• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

微小乳頭型膀胱癌を用いたMUC1がPD-L1へ及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K16688
研究機関福井大学

研究代表者

品川 友親  福井大学, 学術研究院医学系部門, 特別研究員 (00610453)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード糖鎖発現 / 微小乳頭型膀胱癌 / 腎癌
研究実績の概要

本研究では微小乳頭型膀胱癌において、MUC1などの細胞接着因子と癌組織上の糖鎖発現が癌の浸潤や転移に与える影響の実験的検討を試みた。しかし、頻度の少ないバリアントであることや、コロナ禍における診療制限など様々な理由で新規の症例蓄積に難渋した。当初より平行して腎癌での検討を行っていたため、腎癌での検討を継続する方針とした。腎癌の手術標本を用い、細胞接着因子と糖鎖発現の関連性を検討した。解析した糖鎖はシアリルルイスx(sLeX)とその構造異性体であるシアリルルイスa(sLeA)である。これらはいずれも細胞接着因子であるE-selectinにリガンドとして結合する。
標本は淡明細胞型腎細胞癌に対して行われた根治的腎摘除術、腎部分切除術のホルマリン固定パラフィン包埋標本(全117例)を使用。まずsLeX/sLeAの発現を免疫染色にて解析した。抗体はsLeX/sLeAのいずれも認識するモノクローナル抗体HECA-452を使用。癌組織では発現強度に差はあるものの、腫瘍細胞の細胞膜に発現していた。次にsLeX/sLeAが結合するE-selectinとの結合能を、E-selectinとIgMのキメラ蛋白を用いてin situ biding assayで解析した。結果、全117例中、陰性70例、陽性47例であった。臨床病理学的情報と照らし合わせ、本キメラ蛋白陽性は深達度、血管浸潤、リンパ節転移の有無と有意に関連していた。E-selectinは血管内皮細胞に発現し、本来は白血球の内皮細胞への接着に関与する。本研究の結果は、腎細胞癌がsLeX/sLeAの発現と血管内皮細胞上のE-selectinへの結合を介して浸潤や転移をきたす可能性を示唆する。また、E-selectin-IgMキメラ蛋白を用いた評価法は淡明細胞型腎細胞癌の新たな予後予測因子となり得る。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Expression of functional E-selectin ligands on the plasma membrane of carcinoma cells correlates with poor prognosis in clear cell renal cell carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tanio, Akifumi Muramoto, Hitomi Hoshino, Masataka Murahashi, Yoshiaki Imamura, Osamu Yokoyama, Motohiro Kobayashi
    • 雑誌名

      Urologic Oncology: Seminars and Original Investigations

      巻: March ページ: In press

    • DOI

      10.1016/j.urolonc.2021.02.013

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi