• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ネオアンチゲン誘導マウスモデルを用いた複合的癌免疫療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K16771
研究機関島根大学

研究代表者

石橋 朋佳  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (40643648)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード癌免疫療法
研究実績の概要

近年、癌細胞が発生・進展する過程で免疫機構から逃れる「癌免疫逃避機構」と、この機構を標的として新しい癌免疫療法に注目が集まっている。T細胞上に発現する、免疫抑制性補助シグナル受容体PD-1とそのリガンドPD-L1の経路を阻害するPD-1/PD-L1経路阻害薬(免疫チェックポイント阻害薬)は、複数の癌腫で有効であることが報告され、がん種横断的治療としては本邦初となるキイトルーダがMSI-H固形癌に保険適応となった。しかし、副作用が強く、薬価が高いため、治療効果を予測するバイオマーカーの探索は急務である。卵巣癌では第2相試験で免疫チェックポイント阻害薬の奏効が報告された。患者選択にPD-1・PD-L1発現の有無を問わない試験であり、卵巣癌に対する免疫チェックポイント阻害薬の効果予測因子としてPD-1・PD-L1発現、またT細胞上に発現する腫瘍免疫の主要なエフェクターであるCD8陽性細胞数が関連するか未だ不明である。卵巣癌において免疫染色でのMismatch repair蛋白(MMR蛋白)発現とPD-1・PD-L1・CD8の発現量との相関を解析し、MSIが免疫チェックポイント阻害薬のバイオマーカーとなるか検討した。
MSIまたPOLE変異が関連する癌は体細胞突然変異の頻度や数が多い癌、すなわちmutation burden richと考えられ、免疫チェックポイント阻害薬の効果が期待される。卵巣癌ではこれらmutation burden richな腫瘍と免疫チェック阻害薬の関連についてまだ検討されておらず、組織型ごとに免疫チェックポイント分子を解析し、免疫チェックポイント阻害薬の有効性について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

卵巣癌においても、免疫チェックポイント阻害薬の適応が拡大される中、治療効果、副作用、また医療経済的な側面からも個々に応じた治療方の選択、すなわちプレシジョンメディスンが重要となる。それぞれの癌腫において、効果予測因子の探索は必要不可欠である。卵巣癌では、子宮体癌と同様にMSI、POLE変異症例を有する症例があり、これらの集団における免疫チェックポイント関連分子発現の検討および効果予測は重要である。全組織型の卵巣癌症例で凍結組織、あるいはパラフィン包埋ブロックからDNAを抽出し、MSI(MLH1, MSH2, MSH6, PMS2の免疫染色で確認)を評価した。免疫染色評価方法として、MMR蛋白はMSH2、MSH6、PMS2、MLH1のそれぞれの免疫染色を行い、腫瘍細胞にMMR蛋白発現が欠失している場合を陰性と評価し、4つの蛋白いずれかが陰性の場合をMSIと評価した。次に、腫瘍細胞におけるPD-L1の発現、腫瘍微小環境におけるCD8、PD-1の発現について免疫染色で検討した。CD8は免疫染色で腫瘍浸潤リンパ球発現数を0~3+の4段階で評価し2+以上を陽性と評価した。PD-1、PD-L1については、免疫染色で染色陽性レベル5%以上を陽性と評価した。結果、MSI症例は137例中6例で4.3%であった。卵巣癌においてはMSIとPD-L1・PD-1・CD8の発現には相関を認めなかった。これは卵巣癌でのMSIの割合が低いことが影響している可能性がある。また卵巣癌においては免疫チェックポイント阻害薬単剤で効果がある症例は限定的であると考えられる。今後免疫チェックポイント阻害薬と他の抗癌剤や分子標的治療薬との併用療法についてmutation burden rich マウスモデルを用いて検討したい。

今後の研究の推進方策

①免疫チェックポイント阻害薬・抗癌剤・分子標的治療薬の効果予測モデルの作成
クリスパーキャス9: CRISPR-Cas9)によるゲノム編集で、POLE あるいはMLH1を欠失させたマウス卵巣癌細胞株を作成し、免疫系が正常なマウスに移植する。実験的にmutation burden richな状態を持つマウスモデルを作成し、PD-1/PD-L1経路阻害薬と他の免疫チェックポイント阻害薬(抗CTLA-4抗体薬)の併用効果、さらに既存の抗がん薬の併用効果を検討する。これにより卵巣癌における免疫 チェックポイント阻害薬がより奏効する治療対象群が明らかとなる。さらに分子生物学的検討を進めることで、免疫チェック阻害薬の有効性を裏付ける機能解析も行うことができる。このmutation burden richマウスモデルが完成すれば、がん免疫療法の臨床応用に多大な貢献が見込まれる。
②Mutation burden richマウスモデルによる複合免疫療法の検討
卵巣癌では、既に免疫チェックポイント阻害薬の奏功が報告された。しかし、治療効果が特に期待される集団については、未だ検討されていない。卵巣癌において、MSI関連癌の頻度は10%程度、POLE変異の頻度は10-40%程度と推定されている。MSIまたはPOLE変異が関連する癌は、体細胞突然変異の頻度や数が多い癌、すなわちmutation burden richと考えられ免疫チェックポイント阻害薬の効果が期待されている。
免疫チェクポイント阻害剤の有効性を検証するmutation burden richマウスモデルは世界でも報告されていない。このmutation burden richマウスモデルを駆使して、複合的がん免疫療法を検証する事が可能となる。本研究はがん免疫療法の臨床応用に多大な貢献が期待できる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] High frequency of POLE mutations in synchronous endometrial and ovarian carcinoma2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Masako、Nakayama Kentaro、Nakamura Kohei、Ono Ruriko、Yamashita Hitomi、Ishibashi Tomoka、Minamoto Toshiko、Iida Kouji、Razia Sultana、Ishikawa Noriyoshi、Kyo Satoru
    • 雑誌名

      Human Pathology

      巻: 85 ページ: 92~100

    • DOI

      10.1016/j.humpath.2018.11.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetic analysis and phosphoinositide 3-kinase/protein kinase B signaling pathway status in ovarian endometrioid borderline tumor samples.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Kohei、Nakayama Kentaro、Ishikawa Masako、Minamoto Toshiko、Ishibashi Tomoka、Sato Emi、Sanuki Kaori、Yamashita Hitomi、Ono Ruriko、Iida Kouji、Sultana Razia、Hossain Mohammad、Ishikawa Noriyoshi、Kyo Satoru
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 16 ページ: 189-194

    • DOI

      10.3892/ol.2018.8626

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ARID1B as a Potential Therapeutic Target for ARID1A-Mutant Ovarian Clear Cell Carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Emi、Nakayama Kentaro、Razia Sultana、Nakamura Kohei、Ishikawa Masako、Minamoto Toshiko、Ishibashi Tomoka、Yamashita Hitomi、Iida Kouji、Kyo Satoru
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 19 ページ: 1710~1710

    • DOI

      10.3390/ijms19061710

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preoperative tumor size is associated with deep myometrial invasion and lymph node metastases and is a negative prognostic indicator for patients with endometrial carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Kohei、Nakayama Kentaro、Ishikawa Noriyoshi、Minamoto Toshiko、Ishibashi Tomoka、Ohnishi Kaori、Yamashita Hitomi、Ono Ruriko、Sasamori Hiroki、Razia Sultana、Hossain Mohammad Mahmud、Kamrunnahar Shanta、Ishikawa Masako、Kyo Satoru
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 9 ページ: 23164-23172

    • DOI

      10.18632/oncotarget.25248

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cancer-related transcription regulator protein NAC1 forms a protein complex with CARM1 for ovarian cancer progression2018

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Naomi、Sakashita Gyosuke、Nariai Yuko、Kato Hiroaki、Sinmyozu Kaori、Nakayama Jun-Ichi、Kyo Satoru、Urano Takeshi、Nakayama Kentaro
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 9 ページ: 28408-28420

    • DOI

      10.18632/oncotarget.25400

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lynch Syndrome-Related Clear Cell Carcinoma of the Cervix: A Case Report2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Kohei、Nakayama Kentaro、Minamoto Toshiko、Ishibashi Tomoka、Ohnishi Kaori、Yamashita Hitomi、Ono Ruriko、Sasamori Hiroki、Razia Sultana、Hossain Mohammad Mahmud、Kamrunnahar Shanta、Ishikawa Masako、Ishikawa Noriyoshi、Kyo Satoru
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 19 ページ: 979~979

    • DOI

      10.3390/ijms19040979

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 子宮頸部腺癌における免疫チェックポイント分子発現の検討2018

    • 著者名/発表者名
      石川雅子、中山健太郎、笹森博貴、小野瑠璃子、大西薫、山下瞳、中村康平、石橋朋佳、皆本敏子、Razia Sulutana、飯田幸司、京哲
    • 学会等名
      第70回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [学会発表] Lynch syndrome合併を疑う子宮峡部発生の子宮頸部明細胞癌の一例2018

    • 著者名/発表者名
      笹森博貴、中山健太郎、石橋朋佳、小野瑠璃子、佐貫薫、山下瞳、中村康平、石川雅子、皆本敏子、京哲
    • 学会等名
      第70回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [学会発表] 卵巣粘液性癌の発癌機構の解明~粘液性癌はType3か?~2018

    • 著者名/発表者名
      大西薫、中山健太郎、中村康平、石橋朋佳、山下瞳、小野瑠璃子、笹森博貴、Razia Sulutana、石川雅子、皆本敏子、京哲
    • 学会等名
      第70回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [学会発表] 本邦でのLow grade serous ovarian carcinoma(LGSOC)/serous borderline tumor(SBT)及び ovarian serous cystadenomaの遺伝子変異解析2018

    • 著者名/発表者名
      石橋朋佳、中山健太郎、笹森博貴、小野瑠璃子、山下瞳、大西薫、中村康平、石川雅子、Razia Sulutana、飯田幸司、京哲
    • 学会等名
      第70回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [学会発表] 脱分化型子宮体癌における免疫チェックポイント阻害剤の有効性2018

    • 著者名/発表者名
      小野瑠璃子、中山健太郎、笹森博貴、佐貫薫、山下瞳、中村康平、石橋朋佳、石川雅子、皆本敏子、京哲
    • 学会等名
      第70回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [学会発表] Microsatellite instability is a potential biomarker for immune checkpoint inhibitor(anti PD-1/PD-L1 antibody) in endometrial cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Yamashita, Kentaro Nakayama, Masako Ishikawa, Tomoka Ishibashi, Kohei Nakamura, Kaori Ohnishi, Ruriko Ono, Hiroki Sasamori, Kohji Iida, Razia Sulutana, Toshiko Minamoto, Satoru Kyo
    • 学会等名
      第70回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [学会発表] 網羅的がん遺伝子パネル検査によるプレシジョンメディシンの実践2018

    • 著者名/発表者名
      小野瑠璃子、中山健太郎、吉村由紀、中村康平、澤田希代加、中村秋穂、石橋朋佳、石川雅子、皆本敏子、京哲
    • 学会等名
      第5回中日本産婦人科セミナー
  • [学会発表] 網羅的がん遺伝子パネル検査によるがんプレシジョンメディシンの実践2018

    • 著者名/発表者名
      吉村由紀、中山健太郎、中村康平、澤田希代加、中村秋穂、小野瑠璃子、石橋朋佳、石川雅子、京哲
    • 学会等名
      第71回中国四国産婦人科学会総会
  • [学会発表] Mutation analysis of Low grade serous ovarian carcinoma(LGSOC), serous borderline tumor(SBT) and ovarian serous cystadenoma in Japanese populations.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi T, Nakayama K, Yoshimura Y, Sawada K, Nakamura A, Ono R, Yamashita H, Nakamura K, Ishikawa M, Minamoto T, Kyo S
    • 学会等名
      IGCS/日本婦人科腫瘍学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi