• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

エストロゲンによる動脈硬化作用機序の解明と安全なホルモン補充療法の基盤確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K16775
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

伊藤 文武  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60756849)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードホルモン補充療法 / 動脈硬化 / 接着因子 / エクイリン / エストラジオール
研究実績の概要

ホルモン補充療法(hormone replacement therapy, HRT)はエストロゲン欠乏に起因する更年期症状の緩和や骨粗鬆症のリスク低下等の目的で用いられる。閉経後女性では同年齢の男性に比し動脈硬化を含む心血管疾患の発症率が高く、閉経後女性での血中エストロゲンは男性よりも有意に低いことからエストロゲンの動脈硬化保護作用が示唆されてきたが、2002年の大規模臨床試験の報告以降HRTの有用性、適応、投与方法に関する従来の概念を根本から再検討する必要が生じている。問題点のひとつとして、これまでの臨床試験でのHRTでは、エストロゲンとして結合型エストロゲン(CEE)が漫然と使用されてきたことが挙げられる。エストロゲンとして使用されるCEEにはヒトに存在しないエクイリン(Eq)等が含まれる。ヒトにおいて最も活性の高いエストラジオール (E2)が動脈硬化保護作用を持つことはある程度のコンセンサスが得られている一方で、他のエストロゲンについての動脈硬化リスクに対する影響については検討がなされていないのが現状である。しかし、研究手法の困難さから、ステロイドホルモンの血管内皮への影響を検討した基礎的研究はごく限られており、いまだ一定の見解が得られていない。動脈硬化発症の初期段階では血管内皮への接着分子を介した単球接着が引き金となる。われわれは単球の血管内皮への接着反応を検証しうるflow chamber systemを確立させている。本年度では、各種Eについてこれまでと同様の方法で検証した。その結果、E1やE2と異なりEqがHUVECにおける接着分子発現および単球接着を増加させることを見出した。さらに詳細に検討したところ、EqはERβの発現を低下させ、NF-κB活性化経路を介することで接着分子発現および単球接着数を上昇させることがin vitroで明らかになった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Protocol for a modified vaginal pipe for total laparoscopic hysterectomies: Experimental research.2020

    • 著者名/発表者名
      Ito F, Kokabu T, Matsushima H, Koshiba A, Mori T, Kusuki I, Kitawaki J.
    • 雑誌名

      International Journal of Surgery Protocols

      巻: 21 ページ: 5~7

    • DOI

      10.1016/j.isjp.2020.02.003.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Local estrogen formation and its regulation in endometriosis.2019

    • 著者名/発表者名
      Mori T, Ito F, Koshiba A, Kataoka H, Takaoka O, Okimura H, Khan KN, Kitawaki J.
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology

      巻: 18 ページ: 305~311

    • DOI

      10.1002/rmb2.12285.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Peroxisome proliferator-activated receptor-γ coactivator 1α-mediated pathway as a possible therapeutic target in endometriosis.2019

    • 著者名/発表者名
      Kataoka H, Mori T, Okimura H, Matsushima H, Ito F, Koshiba A, Tanaka Y, Akiyama K, Maeda E, Sugahara T, Tarumi Y, Kusuki I, Khan KN, Kitawaki J.
    • 雑誌名

      Human Reproduction

      巻: 34 ページ: 1019~1029

    • DOI

      10.1093/humrep/dez067.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retroperitoneal fibrosis after chemo‐radiotherapy for cervical cancer: A case report2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yuji、Matsushima Hiroshi、Mori Taisuke、Kokabu Tetsuya、Ito Fumitake、Kitawaki Jo
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 45 ページ: 938~941

    • DOI

      10.1111/jog.13898

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Equilin in conjugated equine estrogen increases monocyte-endothelial adhesion via NF-κB signaling2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Fumitake、Mori Taisuke、Tarumi Yosuke、Okimura Hiroyuki、Kataoka Hisashi、Tanaka Yukiko、Koshiba Akemi、Kitawaki Jo
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: 0211462~0211462

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0211462

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Massive prolapsed submucous fibroid treated with laparoscopic surgery: A case report2019

    • 著者名/発表者名
      Yabumoto Kazuya、Ito Fumitake、Matsushima Hiroshi、Mori Taisuke、Kusuki Izumi、Kitawaki Jo
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 45 ページ: 942~946

    • DOI

      10.1111/jog.13901

    • 査読あり
  • [学会発表] ホルモン補充療法におけるエストロゲンおよびプロゲストーゲンの動脈硬化発症リスクへの影響2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤文武
    • 学会等名
      第34回日本女性医学学会学術講演会 学会奨励賞受賞講演
    • 招待講演
  • [図書] 産科婦人科疾患最新の治療 2019-2021. H. 女性のヘルスケア、1. 更年期障害.2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤文武, 北脇 城
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] 私の治療 [2019-20年度版]. §20-11 更年期障害.2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤文武, 北脇 城
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      日本医事新報社

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi