• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

末梢組織におけるキスペプチンの作用機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K16800
研究機関島根大学

研究代表者

原 友美  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (60793502)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードキスペプチン / 下垂体 / ゴナドトロピン / プロラクチン
研究実績の概要

今年度はラットを用いて、卵巣除去後の下垂体細胞の変化について検討した。
卵巣除去で下垂体内のLH, FSH発現は上昇するが、この時下垂体前葉内でのキスペプチン、キスペプチン受容体、PACAP及びPACAP受容体発現がどの様に変化するのかを検討中である。卵巣除去後のプロラクチン産生細胞の変化についても併せて調べている。
現在継続中の研究である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of the Fertility Drugs Clomiphene Citrate and Letrozole on Kiss-1 Expression in Hypothalamic Kiss-1-Expressing Cell Models2020

    • 著者名/発表者名
      88.Oride A, Kanasaki H, Tumurbaatar T, Tumurgan Z, Okada H, Hara T, Kyo S
    • 雑誌名

      Reprod Sci

      巻: 27 ページ: 806-814

    • DOI

      10.1007/s43032-020-00154-1

    • 査読あり
  • [学会発表] 抗ミュラー菅ホルモンの下垂体ゴナドトロピン産生細胞に対する作用について2020

    • 著者名/発表者名
      Tumurbaatar Tuvshintugs、金崎春彦、Tumurgan Zolzaya、折出亜希、原 友美、岡田裕枝、京 哲
    • 学会等名
      第72回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [学会発表] ラット胎児脳初代培養細胞を用いた脳内アクチビン、インヒビン、フォリスタチン制御に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      Tumurgan Zolzaya、金崎春彦、Tumurbaatar Tuvshintugs、折出亜希、原 友美、岡田裕枝、京 哲
    • 学会等名
      第72回日本産科婦人科学会学術講演会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi