• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

産後うつ病におけるうつ様行動関連脳領域に対する遺伝的背景の影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K16818
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

金谷 萌子  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00759805)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードエストロゲン受容体 / マウス / 産後うつ様行動 / 喰殺
研究実績の概要

産後うつ病には、遺伝的要因や内分泌学的要因、環境要因といった多数の因子が交絡的に関与している。しかし、マウスを用いた産後うつ様行動の実験では、母マウスの出産に伴う性ステロイド状態の変動やストレス状態の変化に着目することが多いが、遺伝的に異なる系統間での比較は乏しい。
本年度は、マウス系統による育仔放棄または喰殺行動の違いを比較するため、Slc:ICRマウスとC57BL/6NCrSlcmマウスを妊娠・出産させて仔に対する行動を観察した。Slc:ICRマウスにおいては、出産を経験した10匹全てが正常に仔育てを行ったのに対して、C57BL/6NCrSlcmマウスは23匹中7匹で育仔放棄または喰殺行動を示した。系統による違いの原因として、ストレス状態や性ステロイドホルモンレベルに違いがあるか否かについて検証するために、妊娠前、出産前、出産後について、血漿コルチコステロンやエストラジオール、テストステロン値をELISAにて測定予定である。また、昨年度までにin situ hybridizationを用いてエストロゲン受容体βの発現を調べる方法は確立したが、他の受容体(エストロゲン受容体αおよびアンドロゲン受容体)との共局在を考慮する上では免疫染色との共染色が必要であったため、条件検討を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Expression analysis of neuropeptide FF receptors on neuroendocrine-related neurons in the rat brain using highly sensitive in situ hybridization2021

    • 著者名/発表者名
      Shimpei Higo, Moeko Kanaya, Hitoshi Ozawa
    • 雑誌名

      Histochemistry and Cell Biology

      巻: 155 ページ: 465-475

    • DOI

      10.1007/s00418-020-01956-9.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimization of immunohistochemical detection of rat ESR2 proteins with well-validated monoclonal antibody PPZ05062021

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Hattori, Hirotaka Ishii, Shimpei Higo, Mai Otsuka, Moeko Kanaya, Keisuke Matsumoto, Mina Ozawa, Hitoshi Ozawa
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Endocrinology

      巻: 523 ページ: 111145

    • DOI

      10.1016/j.mce.2020.111145.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi