• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

NMNおよびNRを用いた、妊孕能のアンチエイジング

研究課題

研究課題/領域番号 18K16819
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

岡本 直樹  国際医療福祉大学, 医学部, 研究員 (80714360)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード卵子・卵巣のアンチエイジング / 抗老化サプリメント
研究実績の概要

高齢不妊は老化による卵子の質の低下が主たる原因である。本研究では、抗老化物質として注目されていて、既にサプリメントとして販売されている Nicotinamide mononucleotide (NMN) 及びNicotinamide riboside(NR)に着目した。今年度はまずNMN から検討を開始した。長期の投与試験を実施しつつ、関連学会に参加して情報収集に努めた。
NMN 投与の結果、予備検討と同様に高齢マウスにおける着床率、産仔獲得率が改善する結果が得られた。体外受精・胚移植の妊孕性試験と並行して、投与試験に用いたマウスの各臓器(肝臓、脾臓、子宮、甲状腺、皮膚、卵巣)をサンプリング。それぞれ、組織学的解析と遺伝子発現解析に用いる予定。組織学的解析については組織切片を作成するための作業を実施中である。また、動物実験の結果を踏まえて、培養細胞を用いたin vitroでのメカニズム解析を幾つか実施(主に細胞の生存や増殖、エネルギー生産を検討)したが、期待した結果を得るには至らなかった。
NR 投与試験に関しては、NMN 試験の結果を踏まえ、実験計画を修正中。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究実施施設の動物実験施設始動が予定より遅れてしまい、新規の動物実験開始ができなかった。

今後の研究の推進方策

これまでに得られたNMNの研究結果を整理し考察する。その過程で浮上した問題点などを追加検討しつつ、NRの実験計画を修正して早いうちにNRの予備試験を実施する。具体的にはNMNのデータをまとめ、可能であれば学会で発表。また論文作成を進め、投稿に必要な追加検討を実施する。NRは主軸となる動物実験を早い段階でスタートしたい。それと並行して、組織解析や細胞株を用いたin vitroでのメカニズム解析などを実施して、可能であればNMNのデータと合わせて、学会発表を目指す。

次年度使用額が生じた理由

前述したように研究計画の実施に遅れが生じており、その結果次年度使用金が生じた。本年度はこの遅れを取り戻しつつ、当初予定していた本年度の計画を実施したい。具体的にはまずNRの長期投与試験のため実験動物を購入。この試験が本研究の主軸となるため、使用する動物の数も、かなり多くなる見込み。また、並行して実施予定のin vitro解析に必要な試薬類、特に機能解析には解析キットが多数必要になる見込み。
得られたデータは学会及び論文での公表を目指す。そのために学会参加や論文作成に必要となる経費が生じる予定。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi