• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

モデルマウスを用いた花粉-食物アレルギーの病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K16879
研究機関福井大学

研究代表者

加藤 幸宣  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (00748981)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード花粉食物アレルギー / 肥満細胞 / 交差反応 / 即時反応
研究実績の概要

申請者は、シラカンバ花粉で全身感作させたマウスにリンゴを経口投与することで、全く報告例のない新規口腔アレルギー症候群モデルマウス(PFASモデルマウス)の作製に成功した。PFASモデルマウスでは、シラカンバ花粉の腹腔内投与による全身感作後に同抗原を経鼻感作させる。その後リンゴを経口投与する。PFASモデルマウスではリンゴ経口投与後に、口かき動作を認める。口かき動作はOAS症状と酷似しており、ナイーブマウスにリンゴを投与しても決して認められない。申請者は、このモデルマウスを用いて口腔アレルギー症候群の発症機序・病態解明に関する様々な研究を行っている。IgEシグナリングが抑制されているFcεR1欠損マウスをPFASモデルマウスに適用すると、野生型マウスに比べて明らかにリンゴ経口投与後の口かき回数が抑制された。また肥満細胞欠損マウスでも、野生型マウスに比べて口かき回数の抑制が認められた。つまり申請者が作製した新規PFASモデルマウスにおいて、口かき症状にはIgEを介した肥満細胞の役割が必須であった。また、IL-33欠損マウス、TSLPR欠損マウスをPFASモデルマウスに適用した。IL-33欠損マウス、TSLPR欠損マウスでは、野生型マウスに比べて、血清特異的IgEの低下、活性化Th2細胞の抑制、リンゴ経口投与後の口かき回数の低下を認めた。これらの結果からIL-33やTSLPが口腔アレルギー症候群において重要な役割を担っている可能性が示唆された。PFASモデルマウスにおいて、りんご経口投与の刺激は、口腔粘膜の好酸球浸潤、Th2サイトカイン産生能、ILC2sの増加を認めなかった。PFASは花粉と食物の交差反応によって生じるIgEシグナリングを介して肥満細胞、またアレルゲンやプロテアーゼを介してIL-33やTSLPによって即時反応が生じる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] High-Yield Production of the Major Birch Pollen Allergen Bet v 1 With Allergen Immunogenicity in Nicotiana benthamiana.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y, Kidoguchi M, Yata A, Nakamura T, Yoshida H, Kato Y, Masuko H, Hizawa N, Fujieda S, Noguchi E, Miura K
    • 雑誌名

      Front Plant Sci.

      巻: 2 ページ: 344

    • DOI

      10.3389/fpls.2020.00344. eCollection 2020.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eosinophilic chronic rhinosinusitis.2020

    • 著者名/発表者名
      Fujieda S, Imoto Y, Kato Y, Ninomiya T, Tokunaga T, Tsutsumiuchi T, Yoshida K, Kidoguchi M, Takabayashi T.
    • 雑誌名

      Allergol Int.

      巻: 68 ページ: 403-412

    • DOI

      10.1016/j.alit.2019.07.002. Epub 2019 Aug 9. Review.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epidemiological study of oral allergy syndrome in birch pollen dispersal-free regions.2019

    • 著者名/発表者名
      Osawa Y, Ito Y, Takahashi N, Sugimoto C, Kohno Y, Mori S, Morikawa T, Kato Y, Okamoto M, Kanno M, Takabayashi T, Fujieda S
    • 雑誌名

      Allergol Int.

      巻: 69 ページ: 246-252

    • DOI

      10.1016/j.alit.2019.09.008. Epub 2019 Nov 7.

    • 査読あり
  • [学会発表] Expression and Functional Analysis of CST1 in Intractable Nasal Polyps2019

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Kato
    • 学会等名
      第120回 日本耳鼻咽喉科学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] モデルマウスを用いた花粉-食物アレルギー症候群の基礎研究2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸宣
    • 学会等名
      第32回 日本口腔・咽頭科学会
  • [学会発表] 鼻副鼻腔のTh2/好酸球性炎症におけるTRPチャネルの役割2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸宣
    • 学会等名
      第58回 日本鼻科学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi