• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

HPV陽性中咽頭癌に対する個別化治療に向けたct-DNAモニタリングの意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K16888
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

田中 秀憲  大阪大学, 医学系研究科, 特任講師(常勤) (00804379)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードLiquid biopsy / Oropharyngeal cancer / cfDNA
研究成果の概要

放射線治療後の反応性評価において、35症例でPET-CTとctHPVDNAを比較した。陰性適中率は同等であったが、陽性適中率はctHPVDNAが優れていることがわかった。
また、22例の放射線治療中のctHPVDNAをモニタリングし解析した結果、ctHPVDNAのクリアランスパターンはrapid typeとslow typeに分類されることがわかった。さらに、残存病変のある症例はすべてslow typeであった。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科・頭頸部外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ctHPVDNA検査はPET-CTと同等の診断精度を有する可能性が示唆された。本検査は少量の採血から検査できることで低侵襲な検査法として期待される。また、放射線治療中のctHPVDNAのクリアランスパターンを解析することで、より適切な線量の放射線治療を行える可能性がある。これはctHPVDNAが精密医療や低侵襲治療における重要なバイオマーカーとなる可能性を示唆している。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi