• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

蝸牛細胞のミトコンドリア機能障害において細胞骨格が果たす役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K16906
研究機関東京大学

研究代表者

鴨頭 輝  東京大学, 医学部附属病院, 届出診療員 (30807152)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードミトコンドリア / 蝸牛 / 有毛細胞
研究実績の概要

蝸牛培養細胞株(HEI-OC1)において、ミトコンドリアの動的及び静的な評価として主に下記を行った。ミトコンドリア障害モデルでの評価も同様に行った。
1)ミトコンドリアの動きをOpenCVを使用して特徴点抽出及びoptical flowを算出し連続追跡を行い、拡散係数等を算出し、細胞骨格阻害薬に曝露した上で同係数等を算出し、ミトコンドリアの動的評価を行った。基本的には阻害剤によって拡散係数が減少する傾向にあったが、薬剤により上昇する結果も得られている。2)膜電位に異常を認めない活動性ミトコンドリアに蓄積する細胞浸透性の蛍光色素であるTMRE (tetramethylrhodamine ethyl ester)及びJC-1にて染色し、蛍光プレートリーダ及び蛍光顕微鏡により蛍光強度を計測することで膜電位を評価した。条件によって膜電位の変化が異なる結果が多かった。3)電子顕微鏡において、ミトコンドリアの形態の評価を行った。画像の評価としては、従来の形態学的な評価に加え、機械学習によってミトコンドリアの特徴部分を学習させ、自動的に画像上の細胞内のミトコンドリアの部分を判定させて面積を計測するプログラムを使用し、細胞内のミトコンドリアの面積の評価についても併せて行った。4)ミトコンドリア障害モデルでの細胞数の評価を行った。
これらの結果は、培養状況及び条件によって結果に変動がみられたため、今後さらに実験を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

細胞株の培養状況により、結果の変動がみられており、安定した結果を得られるまでに予想より時間がかかっているため。

今後の研究の推進方策

細胞株の培養状況により結果にかなり変動が見られることが分かったため、回数を増やして行うことを予定している。
ミトコンドリア呼吸鎖能の評価としてフラックスアナライザを使用した方法を今回行っていないため、併せて予定している。

次年度使用額が生じた理由

異動にともない、必要な研究機器に差異が生じたため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Dorsal-zone-specific reduction of sensory neuron density in the olfactory epithelium following long-term exercise or caloric restriction2018

    • 著者名/発表者名
      Tuerdi A, Kikuta S, Kinoshita M, Kamogashira T, Kondo K, Iwasaki S, Yamasoba T.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 8 ページ: 17300

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-018-35607-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] めまい専門外来の症例における機械学習での疾患予測の評価2018

    • 著者名/発表者名
      鴨頭輝、木下淳、藤本千里、江上直也、牛尾宗貴、菅澤恵子、岩崎真一、山岨達也
    • 学会等名
      第77回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
  • [学会発表] ABRにおけるIEC60318-3及びIEC60318-1準拠ヘッドホンの比較2018

    • 著者名/発表者名
      朝倉信之介、鴨頭輝、石本晋一、山岨達也
    • 学会等名
      第63回日本聴覚医学会総会・学術講演会
  • [学会発表] 鼻腔異物を伴う鼻腔放線菌症の一例2018

    • 著者名/発表者名
      鴨頭輝、安井拓也、平野真希子、伊藤健
    • 学会等名
      第119回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
  • [産業財産権] ポータブル両側鼻腔通気度計(明細書名:鼻腔通気度検査装置)2018

    • 発明者名
      鴨頭輝
    • 権利者名
      鴨頭輝
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-033096

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi