• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

中心性漿液性脈絡網膜症における漿液性網膜剥離の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K16927
研究機関神戸大学

研究代表者

三木 明子  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (10726988)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード網膜
研究実績の概要

当初予定していた豚網膜のRPE細胞ではなく、当研究室に保有していたヒト網膜色素上皮細胞(ARPE19)を用いて研究を開始した。RPEでのYAP及びLAT1の発現を免疫染色及びリアルタイムRT-PCRにおいて確認した。また培養密度を変更し、タイトジャンクションが形成される時期まで培養を行い、それらの発現の変化について検討した。次に、ストレッチチャンバーの調整へ進んだ。これまでにARPE19細胞におけるストレッチチャンバーでの機械的ストレスについての報告がないため、さまざまな強度、時間、で検討を行い、現在、最終調整を行っているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナでの研究制限があったため。

今後の研究の推進方策

ストレッチチャンバーでの機械的ストレスの条件が決定したら、それによる変化をまず、既に他の機械的ストレスで変化すると報告されているマーカーで確認し、その後機械的ストレス下でのYAP及びLAT1の変化について検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナにより研究中止が余儀なくされたため。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi