• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

末梢血中を循環するfibrocyteの緑内障術後創傷治癒への関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K16929
研究機関熊本大学

研究代表者

小島 祥  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (80632661)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードFibrocyte / 緑内障 / 濾過手術 / 創傷治癒 / MCP-1
研究実績の概要

本研究の目的は、トラベクレクトミー後の創傷治癒過程におけるfibrocyteの関与を明確にし、線維化の過程での役割を明らかにすることである。平成30年度は まず、本研究の解析方法のひとつとなる2光子顕微鏡を用いた生体眼イメージングにより、炎症反応/炎症細胞の動きの可視化に取り組んだ。 我々の施設では、房水内のMCP-1濃度が高い症例でトラベクレクトミーの術後成績が不良であることを明らかにしており、その過程としてトラベクレクトミー後 の濾過胞周囲組織の創傷治癒にMCP-1が強く関与していることを臨床研究で示している。そこでまず、結膜及び結膜下組織において主に単球系細胞にeGFPが発現 するLysozoymeM(LysM)プロモーター下eGFP発現トランスジェニックマウスを使用した生体眼イメージングで、MCP-1負荷によりLysM-eGFP細胞の動きが活発になる ことを明らかにした(LysM-eGFP細胞速度 : 7.91±4.13μm/min)。次に抗炎症効果が期待されているリパスジルをMCP-1負荷前に眼表面に浸すことで、MCP-1単 独負荷で活性化された細胞の動きが有意に抑制されることを明らかにした(LysM-eGFP細胞速度 : 2.44±1.22μm/min, p<0.05)。この実験結果については第123 回日本眼科学会総会の一般講演にて発表した。平成31年度はFibrocyteの結膜下組織における創傷治癒過程への関与を検証するためにGFPで標識された抹消循環単核球を野生型マウスの抹消循環に入れ、結膜創部やMCP-1負荷部への遊走/浸潤などについて生体眼イメージングでの評価に取り組んだ。現在実験は進行中で、画像を取得している段階である。評価可能な画像が取得でき次第順次解析を行う予定であるが、現時点での研究成果のまとめを第30回緑内障学会のシンポジウムで発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究に必要なマウス末梢血中のfibrocyteを含むPBMCsのストックの一部がフリーザーの故障により使用困難となり、再び採取するとことから再開することとなったため、課題の進捗が予定よりも遅れてしまった。

今後の研究の推進方策

マウス末梢血からfibrocyteを含むPBMCsの単離を行い、PBMCs中のfibrocyteの割合を、fibrocyteのマーカー(CD34, CD45, I型コラーゲン)に対する組織免疫染 色とフローサイトメトリー法で確認する。トラベクレクトミーを施行した野生型マウスにグリーンマウスから単離したPBMCsを静注し、組織免疫染色で遊走して きたGFP陽性PBMCsの数と局在、αSMAの発現を観察する。また結膜下にMCP-1を注入して同様の観察を行い、MCP-1のfibrocyteへの影響についても検証する。さらに2光子顕微鏡を用いた生体眼イメージングにより、結膜創部におけるfibrocyteの浸潤や挙動の観察し、結膜下組織の創傷治癒過程におけるfibrocyte関与を検証する。以上の方策で、トラベクレクトミー術後の創傷治癒過程にお ける末梢血液循環中のfibrocyteの関与を明らかにし、MCP-1の影響も含めた線維化の分子メカニズムの解明を最終目標とする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Early bleb parameters as long-term prognostic factors for surgical success: a retrospective observational study using three-dimensional anterior-segment optical coherence tomography2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi-Kuroda Utako、Kojima Sachi、Fukushima Ayako、Nakashima Kei-Ichi、Iwao Keiichiro、Tanihara Hidenobu、Inoue Toshihiro
    • 雑誌名

      BMC Ophthalmology

      巻: 19 ページ: 155

    • DOI

      10.1186/s12886-019-1159-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マウス結膜生体イメージングによるK115のMCP-1誘発炎症抑制効果の検証2019

    • 著者名/発表者名
      小島祥、船蔵直史、川畑和幸、藤本智和、二口亜希子、谷原秀信、井上俊洋
    • 学会等名
      第123回日本眼科学会
  • [学会発表] 結膜下組織における炎症性細胞のイメージング2019

    • 著者名/発表者名
      小島祥
    • 学会等名
      第30回日本緑内障学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 緑内障治療におけるレーザー線維柱帯形成術の有効性2019

    • 著者名/発表者名
      小島祥
    • 学会等名
      第30回日本緑内障学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 緑内障眼における前房水可溶性VEGF受容体濃度の比較2019

    • 著者名/発表者名
      中村健一、小島祥、井上俊洋
    • 学会等名
      第30回日本緑内障学会
  • [学会発表] 緑内障チューブシャント手術後の強膜パッチの厚みの解析2019

    • 著者名/発表者名
      村田夏実、小島祥、中島圭一、井上俊洋
    • 学会等名
      第30回日本緑内障学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi