• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

末梢血中を循環するfibrocyteの緑内障術後創傷治癒への関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K16929
研究機関熊本大学

研究代表者

小島 祥  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (80632661)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード緑内障 / 緑内障濾過手術 / 創傷治癒 / fibrocyte
研究実績の概要

本研究の目的は、トラベクレクトミー後の予後に関わる結膜下組織の創傷治癒過程におけるfibrocyteの関与を明確にし、線維化の過程での役割を明らかにすることである。またトラベクレクトミーの予後不良因子の一つであるMCP(monocyte chemoattractant protein)-1とfibrocyteの関連についての検証も行なった。Fibrocyteを含む末梢循環単核球(PBMCs)の結膜下組織における創傷治癒過程への関与は、GFPで標識されたPBMCsを野生型マウスの末梢循環に戻し、PBMCsの結膜創部やMCP-1負荷部への遊走や浸潤について組織学的評価と生体眼イメージングにより検証した。具体的には、MCP-1を結膜下注射したC57BLマウスに、B6-TgEGFPマウスから単離したPBMCsを静注し、3日後、2週後、4週後、8週後で眼球摘出し、結膜/結膜下組織のフラットマウント標本を作成した。PBSを結膜下注射したものをコントロール群とした。フラットマウントの免疫染色でPBMCsの遊走をコントロール群と比較した結果、MCP-1負荷群の8週後の標本で、遊走してきた細胞の数の差が確認できた。さらに遊走してきたPBMCsの中に、線維化のマーカーであるαSMAと共染するものが存在することを確認した。これらの結果より、fibrocyteを含む末梢循環単核球の創部における線維化への関与が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 開放隅角緑内障に対するバルベルト緑内障インプラント:手術成績予後因子の検討2021

    • 著者名/発表者名
      浦橋佑衣、瀧原祐史、伊良波諭、中島圭一、高橋枝里、小島祥、渡邉隆弘、中村健一、浦橋舞衣、渡邊文香、井上俊洋
    • 学会等名
      第125回日本眼科学会
  • [学会発表] 細胞レベルで考える緑内障病態「炎症細胞から考える緑内障治療」2020

    • 著者名/発表者名
      小島祥
    • 学会等名
      第124回日本眼科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] これからの緑内障画像診断「前眼部OCT」2020

    • 著者名/発表者名
      小島祥
    • 学会等名
      第31回日本緑内障学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 落屑緑内障のKahook dual bladeを用いたトラべクロトミー切開範囲による術後中期成績2020

    • 著者名/発表者名
      徳永杏奈、中島圭一、渡邉隆弘、高橋枝里、小島祥、井上俊洋
    • 学会等名
      第74回日本臨床眼科学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi