• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

加齢黄斑変性における病的新生血管の成熟と血管安定化の病態の統合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K16953
研究機関名古屋大学

研究代表者

片岡 恵子  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (30760516)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード加齢黄斑変性 / OCT agniography
研究実績の概要

本研究は、血管成熟度に着目した加齢黄斑変性に伴う脈絡膜新生血管の発症メカニズムを解明することを目的とする。
現時点で、研究代表者はType 1 CNVとType 2 CNVの血管成熟度の差について検討し、Type 2CNVがより血管分枝密度の低いより未成熟な血管である可能性を突き止め、これが抗血管内皮増殖因子薬に対する反応性の差である可能性を示した。現在、論文投稿中である。
また、CNVは抗血管内皮増殖因子薬を頻回に継続投与し滲出性変化を抑制しているにも関わらず、1年後には血管形態が変化していることを確認した。よって、次年度はさらに詳細な観察、評価を行い血管構造の動的変化について明らかにする予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在、論文を一報投稿、リバイス中であり近日中には論文として発表できると考えている。
本年度に予定されていた前房水のサイトカイン探索に関しては遂行できておらず、当初の予定より研究はやや遅れている。

今後の研究の推進方策

次年度は、本年度に新たに着目した長期的な血管構造の変化について学会発表および論文発表を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究が当初の予定よりやや遅れているため、次年度に論文発表、学会発表、統計処理ソフトの購入などへの使用が次年度へ延期されている。次年度は、当該年度に予定していた論文発表などを随時行っていく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] OCTアンギオグラフィーで評価した1型および2型脈絡膜新生血管の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      中野 友哉子、片岡 恵子、武内 潤、藤田 愛、伊藤 逸毅、寺崎 浩子
    • 学会等名
      第72回日本臨床眼科学会 2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi