研究課題/領域番号 |
18K16953
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
片岡 恵子 杏林大学, 医学部, 講師 (30760516)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 加齢黄斑変性 / 抗血管内皮増殖因子薬 / 脈絡膜新生血管 |
研究実績の概要 |
滲出型加齢黄斑変性における脈絡膜新生血管(CNV)は、抗血管内皮増殖因子(VEGF)薬の治療を継続しても血管面積を拡大させると同時に、血管形態は成熟することを第125回日本眼科学会総会にて報告し、現在論文投稿中である。また、日本人の加齢黄斑変性の一部であると考えられるPachychoroid neovasculopathyにおけるCNVは、抗VEGF薬併用光線力学療法にて滲出のコントロールという点に関し良好な治療成績を示すにも関わらず、CNVは拡大することも第125回日本眼科学会総会及び2021Asia Retina Congressにて報告し、現在論文投稿中である。これらのCNVの拡大に関しては、新規性の高い発見であり、AMDの病態がVEGFにのみ依存するものではないことを示している。一方、抗VEGF薬治療のTreat and Extendによる治療継続により、改善した視力を5年間維持できることを第60回日本網膜硝子体学会総会にて報告した(現在論文準備中)。これらのことを総合すると、加齢黄斑変性におけるCNVの血管新生及び血管の成熟と視力予後に影響する滲出性変化とは必ずしも相関するものではないことが研究結果から明らかとなった。しかし、抗VEGF薬の頻回投与や完治が困難であることからも治療戦略としてはCNV自体のコントロールが現在の治療では成功していないことを示している。CNV自体の安定化による滲出性変化のコントロールは新規治療戦略となると考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現時点で予定していた加齢黄斑変性における脈絡膜新生血管の成長と成熟に関する研究は、研究成果の学会発表を終えることができ、現在論文2報投稿中、1報準備中である。昨年度はコロナ禍でやや遅延していたが、本年度の成果としては順調であり、来年度に論文投稿は終了できる見込みである。
|
今後の研究の推進方策 |
加齢黄斑変性における脈絡膜新生血管の成長と成熟に関し、現時点で明らかとなったことを論文発表予定である。また、2022年度中に臨床使用が可能となる予定のアンジオポエチン2阻害薬に対する血管の反応までを本研究期間中に明らかとする予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により国際学会発表が延期となったため、次年度に発表を予定する。
|