研究課題/領域番号 |
18K16960
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
藤原 康太 九州大学, 大学病院, 医員 (80808121)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 疫学研究 / 緑内障 / 久山町研究 |
研究実績の概要 |
本邦での視覚障害の第1位は緑内障であり、緑内障が進行すると日常生活や労働能力に著しい低下をもたらすだけでなく、生活の質の低下にも影響を及ぼしてしまう。緑内障は多因子疾患の一つであるが、遺伝子情報と環境因子も含めた具体的な緑内障との関連については十分に解明されておらず、遺伝子多形と全身因子との相互作用、進行因子について明らかにする必要がある。遺伝要因を含めた全身因子の網羅的解析を行うことで、種々のリスクに応じた緑内障発症リスクスコアを確立することが可能となる。このリスクスコアを用いて個別化医療の基盤を作り、緑内障予防指導を実践することで視機能をより長期に保つことを目的とする。 2017年(平成29年)から継続して行っている緑内障発症調査を2019年も福岡県糟屋久山町C&Cセンターでの住民健診時に実施することが目標であったが、当初の予定どおり実施できた。また新たに緑内障疑いとなった方には二次健診として矯正視力、隅角検査、視野検査(ハンフリー SITA Standard 30-2)を実施した。久山町住民健診にて眼科健診を行うと同時に内科健診にて全身の精査を行った。得られた眼科データをすべて安全に保存され解析できるための専用コンピュータにおき、得られた情報はデータベース化してコンピュータに保存した。データは高度なエキュリチー管理下においた。今後は住民健診にて眼科健診を継続しデータを収集しながら、作成した内科データベースを結合できる状態にする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画では、2019年も住民健診を行い、前年度より行っていた健診と同一の方法で緑内障の発症調査を継続し、眼科データベースを作成、コンピュータ上で管理できるようにする予定であった。予定どおり進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は住民健診にて眼科健診を継続しデータを収集する予定である。さらに作成した内科データベースを結合できる状態にし、データの構造解析を行いながら、活用可能なデータと意義づけ可能なデータを抽出する作業を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)継続している研究課題であり、次年度も引き続き眼科健診、調査を行う必要があり、さらに反映させる必要があるため。(使用計画)眼科健診に必要な眼科健診機械レンタル費、人件費、消耗品等に使用する予定。
|