• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

内因性脂質メディエーターに注目した眼表面疾患の制御

研究課題

研究課題/領域番号 18K16966
研究機関順天堂大学

研究代表者

岩本 怜  順天堂大学, 医学部, 助教 (10568207)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード脂質メディエーター / 角膜創傷治癒 / 12HHT
研究実績の概要

我々はこれまで、脂質メディエーターが角膜創傷治癒に促進的に働くことを研究してきた(Iwamoto S et al. Sci Rep. 2017)。今回、臨床応用を目指し、患者涙液から脂質メディエーターの抽出を試み、眼表面疾患における脂質メディエーターの役割を探求すべく研究を進めた。しかし、昨今のコロナ禍において、患者のすぐ近くで涙液を採取することはリスクであり、採取したドライアイ症例では涙液の採取に時間がかかり12HHTが検出以下となってしまった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨今のコロナ禍において、患者から涙液を採取することはリスクがあり、涙液を抽出できる症例が少なくなってしまった。

今後の研究の推進方策

次年度はヒトサンプル(涙液)を使用した脂質定量が可能であれば本年度の続きを行いたい。もし難しいようであれば、マウスアレルギー性結膜炎モデルにおける レゾルビン点眼の効果を検証する実験を行いたい。

次年度使用額が生じた理由

患者から涙液を採取する予定であったが、コロナの影響により思うような臨床サンプルの抽出ができなかった。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi