研究課題/領域番号 |
18K16989
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
安倍 吉郎 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (40467808)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 血管解剖 / 皮膚穿通枝 / 皮弁 / 血行動態 / linking vessel / angiosome / perforasome |
研究実績の概要 |
本研究の主目的である身体各所の皮膚に至る血行動態を解析するために、本年は予備実験を行った。 まず、未固定遺体を用いて大腿の前外側大腿皮弁を挙上し、皮弁の主栄養血管である外側大腿回旋動脈の下行枝から大腿の筋肉および筋膜を貫いて皮膚に至る穿通枝が剥離できるかどうか検討した。その結果として、遺体の保存状態や体格によっては、穿通枝の同定が困難であることや、途中で血管と筋肉内の運動神経の区別がつきづらいことがわかった。そこで、最初に血管径が大きい外側大腿回旋動脈の下行枝を同定し、これの枝から血管造影剤であるMicrofilを注入したところ、Microfilが着色されているために末梢の血管径が小さい血管についても同定が容易になることが確認できた。しかし、血管が脂肪組織内に至るレベルでは、組織の保存状態にも影響されるのか、血管の走行は肉眼的には不明瞭になった。 次に、背部の胸背動脈穿通枝皮弁を挙上し、皮弁の主栄養血管である胸背動脈から広背筋を貫いて皮膚に至る穿通枝が剥離できるかどうか検討した。結果は大腿部と同様に遺体の保存状態や体格によっては、穿通枝の同定が困難であることがわかった。特に背部は遺体の保存による変形の影響を強く受けており、皮下脂肪組織内の血管剥離が困難であることがわかった。 これらのことから以下の点が確認できた。 1)未固定遺体を使用して穿通枝の剥離は可能である 2)遺体の保存状態によっては、剥離の前にMicrofilを用いて血管を染色するなどの工夫が必要である
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
未固定遺体は1体つき複数の研究に使用されているため、希望の部位の解剖ができない場合がある。したがって、施設内で解剖順番の調整が必要であることから、こちらの希望日と一致しないことがあり、進行がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
今回の検討では、大腿部は身体の中でも比較的脂肪が薄い部位であるため、遺体が痩せている場合は脂肪内の穿通枝血管の同定が困難であった。できるだけ体格のよい遺体を選択することで、上記の問題を解決できると思われた。 また、未固定遺体の保存状態によってはこちらの意図した解剖ができないことから、できるだけこちらの希望する状態に合った遺体を申請する。日程についても早めに申請してできるだけ希望日に研究ができるように対応する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年は予備実験の意味が大きくなったため、研究中に使用した血管造影剤の量が当初予定より少なくなったことから予算に余りが生じた。また、当初はカメラを購入する予定であったが、タブレットのカメラを使用することで経費が削減できた。次年度には当初予定どおりに血管造影剤や未固定遺体の使用料、および解剖器具の購入や解析用のパソコン購入などに使用することが見込まれる。
|