• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

生体親和性マテリアルを用いた、糖尿病性潰瘍の新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K16991
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

佐藤 秀吉  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (70528968)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード組織工学 / 難治性潰瘍 / 形成外科
研究実績の概要

令和5年度は本研究期間中に明らかにされた、生体親和性マテリアルの組織再生能について論文投稿を行ない、acceptされた(Creating and Transferring an Innervated, Vascularized Muscle Flap Made from an Elastic, Cellularized Tissue Construct Developed In Situ.; Hideyoshi Sato, D'Amore A, Wagner WR, et.al.; Adv Healthc Mater. 2023 Nov;12(29):e2301335.)。
本研究においては、米国Wagner研究室より本研究計画で使用する生体親和性マテリアル(Extracellular matrix: ECM + Poly(ester-urethane) Ureas: PEUU) を有償で譲り受けた。同マテリアルをラット大腿に移植し、8週・16週後における神経再生について、組織学的な評価、RNA発現量の評価などを行なった。神経再生に関わるNGF、NGFr、MbpなどのRNA発現量については、negative control群、positivecontrol群と優位差は認められなかった。免疫染色を加えた組織学的評価においてはGFAP(Glial fibrillary acidic protein)陽性領域が優位に実験群で高く、またマテリアル内に伸長する神経繊維を確認した。
また、マテリアルをDMモデルラットの坐骨神経絞扼モデルに移植するためのpreliminary studyを行なった。足底のsensory testであるvon Frey testのpreliminary studyを行い、結果の再現性について検証した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Creating and Transferring an Innervated, Vascularized Muscle Flap Made from an Elastic, Cellularized Tissue Construct Developed In Situ2023

    • 著者名/発表者名
      Hideyoshi Sato, Keishi Kohyama, Takafumi Uchibori, Keisuke Takanari, Johnny Huard, Stephen F Badylak, Antonio D'Amore, William R Wagner
    • 雑誌名

      Advanced Healthcare Materials

      巻: 12(29) ページ: e2301335

    • DOI

      10.1002/adhm.202301335

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi