研究課題/領域番号 |
18K16992
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
藤川 平四朗 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (80740373)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | リンパ管新生 / リンパ管内皮細胞 / 癌関連線維芽細胞 / 悪性黒色腫 |
研究実績の概要 |
悪性黒色腫の切除標本より樹立した2種類の癌関連線維芽細胞(cancer-associated fibroblasts:CAF)の上清を用いてサイトカインアレイを行った。また、CAFに悪性黒色腫の上清を加えて培養したeducated CAF(eCAF)を作成し、その上清も採取してサイトカインアレイに用いた。2種のCAF(CAF1、CAF2)、eCAF(eCAF1、eCAF2)の上清をそれぞれサイトカインアレイで評価し、CAF1とeCAF1の間で発現に有意差があったサイトカイン、同じくCAF2とeCAF2の間で発現に有意差があったサイトカインを同定したところ、CCL2、IL-8、CXCL10が候補として候補として挙げられた。 CCL2をリンパ管新生に関与する物質と仮定し、リンパ管内皮細胞(LEC)への増殖作用について評価した。ELISAによりCAFおよびeCAFの上清内のCCL2の濃度を算定し、抗CCL2抗体を用いて増殖の抑制が起こるかどうかをみた。CCL2添加によるLECの増殖促進、および抗CCL2抗体による増殖の抑制は確認できなかった。 引き続き、IL-8、CXCL10をLECに種々の濃度で添加し、増殖促進が起こるか評価したが、コントロールとの差は認められなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナウイルス感染症により他の臨床業務の負荷が上昇するなど、研究へのエフォートが減少しているため、進歩状況は遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
リンパ管新生に作用するサイトカインをサイトカインアレイによって抽出した候補の中から同定し、その作用を確認する。可能であれば、同定したサイトカインによる免疫染色を、悪性黒色腫の標本を用いて病理学的に評価する。発現量と予後との関連についても評価を行い、今後そのサイトカインをターゲットとした治療に応用できるかどうか検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験計画が予定より遅延しており、次年度使用額が発生した。繰り越した予算については計画を進めていく際に執行する予定である。
|