• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

口腔癌代謝リプログラミングを反映した新規PETバイオマーカーの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17023
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

金 舞  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (90625584)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード口腔癌 / PET / 腫瘍代謝画像 / がんの微小循環環境
研究成果の概要

口腔悪性腫瘍における、アミノ酸トランスポータの発現とフルオロデオキシグルコースおよびアミノ酸PET画像における関連性を主軸として、炎症細胞や腫瘍微小環境がPET画像に及ぼす影響について、腫瘍代謝や腫瘍微小環境と治療抵抗性、新たなPETバイオマーカーとの関連が明らかになった。
口腔癌における予後不良因子として、アミノ酸トランスポーター1の高発現群と関連して高い集積を有する群は、予後不良因子となる可能性が示された。さらに、腫瘍全体を評価した総腫瘍代謝Metabolic tumor volumeや総腫瘍代謝total lesion glycolysisの口腔癌における有用性についても研究報告した。

自由記述の分野

口腔癌におけるPET画像診断

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来より、口腔癌治療前には画像検査による病変の原発巣や転移巣の評価が行われている。本研究で、非侵襲的な腫瘍代謝を考慮したPET画像検査を詳細に評価することで、腫瘍関心領域における治療前の腫瘍の治療抵抗性や予後不良因子を踏まえた病変の進展評価の可能性について報告することができた。研究開始年度は、手術・化学療法・放射線治療を組み合わせた、集学的治療が口腔癌における標準治療であったが、終了年度にはがん免疫サイクルを考慮した新たな治療も導入されている。
引き続き、PETにおける腫瘍代謝を詳細に評価することで、腫瘍の不均一性やがんの微小循環環境の形成を評価する手段として応用する研究を継続していく。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi