• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

骨髄間葉系幹細胞におけるレプチン受容体を介したシグナル伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K17034
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

黄地 健仁  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (30803564)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード間葉系幹細胞
研究実績の概要

本研究では、申請者がこれまでに行ってきた細胞分離技術を用いて特定の細胞を分離し、その細胞の動態を観察した。野生型マウス(WTマウス)とdb/dbマウスを用いLepR (+) 細胞を分離した。分離後、間葉系幹細胞の特徴であるコロニー形成能や分化能を評価した。間葉系幹細胞に関してはWTマウス由来LepR (+) 細胞、db/dbマウス由来LepR (+) 細胞を分離した。造血幹細胞に関してはWTマウスとdb/dbマウスからそれぞれ造血幹細胞を分離した。間葉系幹細胞および造血幹細胞の分離にはフローサイトメトリーを用いた。具体的には間葉系幹細胞は骨髄細胞の中から血球細胞と血管内皮細胞を排除した細胞群、すなわちCD45(-)Ter119(-)CD31(-)分画中のLepR (+) 細胞とした。一方、造血幹細胞は従来の方法を用いてKSL細胞 [c-Kit(+)Sca-1(+)Lineage(-)]細胞を用いた。
WTマウス、db/dbマウス各々からLepR (+) 細胞を分離し、生体外で培養し、間葉系幹細胞としての性質に差を有しているかを解析した。間葉系幹細胞の特徴である血清添加培地による接着培養法で維持培養し、自己複製能を評価したところ、自己複製能に関してはコロニー形成能および倍加時間において大きな差は生じなかった。また骨への分化能においては、Alizarin-Red S染色の面積評価では差は認められなかった。
さらにWTマウス、db/dbマウスにおいて造血幹細胞であるKSL細胞の解析を実施した。フローサイトメーターにおける分画表示ではグループ間において同等の結果を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CD45(-)Ter119(-)CD31(-)分画中のLepR (+) 細胞の分離に成功し、また生体外での培養の後、増殖能と骨分化能の評価に至った。WTマウス、db/dbマウス間で比較したところ、培養における増殖能と骨分化能に関して大きな差を認めないことが明らかになった。軟骨および脂肪分化能に関しても同様の評価を既に実施している。db/dbマウスにおいても分化能を示しているものの、その詳細に関しては追加実験の段階である。
WTマウス、db/dbマウスにおけるKSL細胞解析を実施したところ造血幹細胞は維持されていることが明らかになった。また、次年度の研究実施に先立ち、WTマウス、db/dbマウス各々から間葉系幹細胞の有力なマーカーであるPDGFRαを発現した細胞の分離にも成功している。

今後の研究の推進方策

生体外での間葉系幹細胞と造血幹細胞の共培養を実施するにあたり、WTマウスおよびdb/dbマウスで分離した造血幹細胞の生体外での培養維持の効率を高める必要性があると考えられる。この対応策として、 造血系細胞を増殖させる因子であるSCF(stem cell factor)などの添加を検討する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] Harvard School of Dental Medicine/Harvard Stem Cell Institute(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Harvard School of Dental Medicine/Harvard Stem Cell Institute
  • [雑誌論文] iPS cell technology for periodontal tissue regeneration2019

    • 著者名/発表者名
      Takehito Ouchi, Taneaki Nakagawa
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2 ページ: 30-32

    • DOI

      DOI: 10.21820/23987073.2019.2.30

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Experimental Study On Vertical Variations Of Unilateral Extension Base Flexible Removable Dentures2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Horie, Takehito Ouchi, Rumiko Nishiyama, Sho Usuda, Satoru Morikawa, Seiji Asoda, Taneaki Nakagawa
    • 雑誌名

      The Bulletin of Tokyo Dental College

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来LNGFR/THY-1強陽性神経堤様細胞は間葉系幹細胞の性質をもつ2018

    • 著者名/発表者名
      黄地健仁,岡野栄之,森川暁,中川種昭
    • 学会等名
      第61回春季日本歯周病学会学術大会
  • [学会発表] ゾレドロン酸およびデノスマブ関連顎骨壊死と有床義歯との関連性に関する臨床的検討2018

    • 著者名/発表者名
      浅野崇浩,黄地健仁,工藤葉子,岡村衣里子,臼田頌,海住直樹,新部邦透,岩﨑良太郎,有馬誠亮,西山留美子,鈴木啓介,鈴木潔,中川種昭,堀江伸行
    • 学会等名
      公益社団法人日本補綴歯科学会第127回学術大会
  • [学会発表] 神経堤由来間質細胞から骨分化に関わるマーカーの探索2018

    • 著者名/発表者名
      黄地健仁,柳沢託磨,根岸智史,岡野栄之,中川種昭
    • 学会等名
      第61回秋季日本歯周病学会学術大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi