研究課題
う蝕(虫歯)は、Steptococcus mutans (S. mutans)に代表されるう蝕原性菌によって引き起こされる慢性細菌感染症で、細菌が糖質から作った酸によって歯質が脱灰される疾患である。う蝕を免疫学的アプローチから予防するためには、口腔内粘膜免疫で重要な役割を果たしている唾液中の抗原特異的な分泌型IgA抗体(sIgA)の産生を増やし、S.mutansの歯面への付着を防ぐことが有効であると考えられる。近年、特定の細菌を標的とする免疫応答では、クラススイッチのマスターレギュレーターである濾胞性ヘルパーT細胞(Tfh細胞)の応答を介した抗原特異的な分泌型IgA抗体が、重要な役割を担っていることが明らかになってきた。本研究では、う蝕原性菌に対する免疫細胞の分化と遊走に着目し、う蝕に対する新しい効果的な予防法の開発へ向けた研究基盤を確立することを目的とし、当該年度に予定していた研究項目について研究を行い、以下の点が明らかになった。1) S.mutans由来抗原分画成分をin vitroで抗原提示させ、マウス由来リンパ球と反応させ、IgAへのクラススイッチと分泌型IgA抗体の産生を指標に、形質細胞への分化についてFlowcytometry及びELISAを用いて解析できる実験系を構築し、分泌型IgA抗体の産生能が高いS.mutans由来抗原分画成分を同定しつつある。現在、分泌型IgA抗体の産生能が高いS.mutans由来抗原分画成分をHPLCにより分画している段階にある。2) 研究計画に従い、マウス腸管内にS.mutansを投与して全身におけるTfh細胞の誘導及びIgAへのクラススイッチをFlowcytometryで解析した。さらに、免疫細胞の遊走に着目し、光照射で色が変わる遺伝子改変マウスを用いて免疫細胞の遊走を評価する系での解析にも着手した。
2: おおむね順調に進展している
S. mutans菌体由来抗原成分を用いてIgAへのクラススイッチと分泌型IgA抗体の産生を解析し、形質細胞への分化について評価できる系を立ち上げ、分泌型IgA抗体の産生が高いS. mutans菌体由来抗原成分を絞り込んでいる。また、S.mutansを経消化管的に投与したマウスを用いて、全身における免疫細胞の動態解析についても計画に沿って進行していることから、おおむね予定通りに進展していると考えられる。
研究はおおむね順調に進行しており、予定通りの研究計画に従って研究を実施していく。① IgAへのクラススイッチを誘導するT細胞エピトープを同定するため、S. mutans菌体由来抗原成分をHPLCによる分画に続いて二次元電気泳動で分離し、プロテオミクス解析を行う。② う蝕の病態にかかわる全身における免疫細胞動態を解析するため、S. mutansに対する全身の免疫応答を特に口腔と腸管に着目してFlowcytometry及びELISAにて解析する。
次年度に計画している実験に本年度以上の予算を必要とするため、次年度に持ち越すこととした。
すべて 2018
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件)
FEMS Yeast Research
巻: 18 ページ: foy018
10.1093/femsyr/foy018
Scientific Reports
巻: 8 ページ: 8452
10.1038/s41598-018-26748-z
Communications Biology
巻: 1 ページ: 52
10.1038/s42003-018-0056-0