研究課題
本研究では、う蝕原性菌に対する免疫応答の場が腸管を主体とする全身にあるとの新しい知見に基づき、腸管の免疫細胞の分化と遊走に着目し、う蝕に対する新しい効果的な予防法の開発へ向けた研究基盤を確立することを目的とし、当該年度に予定していた研究項目について研究を行った。1) 抗原特異的IgA産生を誘導するStreptococcus mutansの抗原分画の同定:抗原特異的なIgA産生を誘導するStreptococcus mutansの抗原分画を同定するために、クラススイッチのマスターレギュレーターであるTfhの分化及び抗原特異的なIgA産生を誘導するStreptococcus mutansの抗原分画の評価を行った。2) 口腔と腸管における免疫細胞の遊走の解析:光照射で色が変わる遺伝子改変マウスを用いて免疫細胞の遊走をFlowcytometryにて評価した。さらに、遊走した免疫細胞の抗原特異性を評価するため、ELISAにて抗原特異的免疫細胞の遊走を評価した。3) う蝕の病態モデルを用いたワクチンの評価:Streptococcus mutansの抗原分画のう蝕に対するワクチンとしての効果を評価するため、Streptococcus mutansの感染により、う蝕が生じるう蝕モデルマウスの評価系を立ち上げ、う蝕予防ワクチンの効果を評価した。
2: おおむね順調に進展している
これまでの研究計画に基づき、抗原特異的なIgA抗体及びTfhを誘導するのStreptococcus mutansの抗原分画の解析や、口腔と腸管における免疫細胞の遊走の解析、う蝕モデルマウスにおけるワクチンの効果の解析などを行い、研究は概ね予定通り進行していると考えられる。
研究はおおむね順調に進行しており、予定通りの研究計画に従って研究を実施していく。① HPLCにより分画したS. mutans菌体由来抗原成分を用いてin vitroで抗原特異的なIgAへのクラススイッチを誘導する画分を同定する。HPLCによる分画に続いて二次元電気泳動で分離し、プロテオミクス解析を行い、抗原を同定する。② ①にて抗原が同定されればアジュバントと共にマウスに投与し、すでに立ち上げたう蝕モデルマウスの系を用いてワクチンとしての効果を評価する。③ う蝕の病態にかかわる腸管を主体とする全身における免疫細胞動態を免疫細胞の抗原特異性も考慮しつつ解析する。
次年度に計画している実験に本年度以上の予算を必要とするため、次年度に持ち越すこととした。
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)
Experimental Animals
巻: 69 ページ: 250~260
10.1538/expanim.19-0156
Medical Mycology Journal
巻: 60 ページ: 29~37
https://doi.org/10.3314/mmj.19-00001