• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

シナモン成分による歯周病抑制効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17043
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

野中 由香莉  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40710520)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード歯周治療学
研究成果の概要

本研究の目的は、シナモン成分について、歯周病原細菌に対する抗菌活性や抗炎症作用を明らかとし、新規の歯周病治療薬開発に資することである。In vitro およびIn vivoの両面から歯周病抑制能を評価した。
本研究の結果から,代表的な歯周病原細菌に対しシナモン成分が抗菌活性を有することが示された。また,歯周病原細菌由来LPS刺激に誘導される炎症性サイトカイン産生に対する抗炎症作用が明らかとなった。さらに,歯周病モデルマウスを用い,歯槽骨吸収抑制効果を明らかとした。
以上の結果より,新規の歯周病医薬としてのシナモン成分応用の可能性が示唆された。

自由記述の分野

歯周病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯周病の有病率を下げ歯の喪失を防ぐことは、国民の健康寿命の延伸につながる。歯周病は歯周病原細菌の感染によって引き起こされ、その治療は機械的なプラークの除去に加えて抗菌薬の投与も行われる。しかし、薬剤耐性菌の問題から、既存の抗菌薬に代わる歯周病予防・治療薬の開発が必要とされている。本研究の結果から,シナモン成分について新規の歯周病治療薬開発の基礎となるデータが得られた。本研究の創造性は、食品由来という安心感による普及効果が期待できる抗歯周病医薬の開発にある。既存の抗菌薬の代替または補助としての発展の可能性があり,その社会的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi