• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

外傷性咬合による骨吸収への静止期破骨細胞前駆細胞の関与と血管内皮増殖因子の影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K17072
研究機関長崎大学

研究代表者

山下 恭徳  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10782568)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード咬合性外傷 / 静止期破骨細胞前駆細胞 / 破骨細胞 / TRAP染色
研究実績の概要

生体内には増殖することなく破骨細胞に分化しうる細胞休止期の破骨細胞前駆細胞(QOP )が存在しており(Mizoguchi T, J Cell Biol, 2009 )、これは歯周炎にも関与することが示唆されている (Lee DE, J Periodontal Res, 2015 )。また歯根膜細胞は恒常的に破骨細胞分化 因子(RANKL )を発現していることから、歯根膜にはRANKL 刺激を受けた破骨細胞前駆細胞が存在していると考えられる。外傷性咬合による歯槽骨吸収にもQOP やRANKL 前刺激を受けた破骨細胞前駆細胞が関与しているのではないかと考えた。今回の研究の目的では外傷性咬合による破骨細胞形成におけるQOPの関与を検討した。
マウス外傷性咬合により形成される破骨細胞でのQOP の関与を検討するため、BrdU 溶液を8週齢のCB-17マウスに腹腔内投与した。BrdU はDNA 前駆体の一つであるチミジンの類似物で、DNA 合成期のS 期に取り込まれる。静止期の細胞であるQOP はBrdU を取り込まないことを利用してQOP の関与を検討した。そしてマウスの上顎左側第一大臼歯咬合面に直径0.4mm、1mmのステンレスワイヤーをスーパーボンドにて装着した。その後0, 1, 2, 3, 4, 5 日に屠殺、下顎第一大臼歯を摘出して根分岐部が観察できるように組織切片を作製して、骨吸収状態を病理組織学的に、また、破骨細胞の核内のBrdU 陽性あるいは陰性を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナの影響で試薬の調達に半年を有したことで、実験が一時中断していた。

今後の研究の推進方策

本研究では以下のことを明らかにする。1)外傷性咬合により形成される破骨細胞に QOP が関与しているか (平成 30 ~31 年度)2)外傷性咬合を付与した時の骨吸収に VEGF が促進的に関与しているか (平成 31 ~32 年度)3)VEGF が QOP の遊走および破骨細胞への分化を促進するか (平成 32 ~33 年度)
1)、2)については、上記、アメリカ歯周病学会において結果を報告できた。3)については、現在、継続的に実験中である。

次年度使用額が生じた理由

コロナの影響で、試薬等の物品購入に遅れが生じ、それに伴い、マウス購入、実験実施が遅れている。次年度使用額は、試薬やマウスの購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Expression of osteoclastogenic and anti-osteoclastogenic cytokines differs in mouse gingiva injected with lipopolysaccharide, peptidoglycan, or both2021

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Yukio、Kishimoto Takaaki、Yamashita Yasunori、Kaneko Takashi、Higuchi Kanako、Mae Megumi、Oohira Masayuki、Mohammad Alam Ibtehaz、Yanagiguchi Kajiro、Yoshimura Atsutoshi
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 122 ページ: 104990~104990

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2020.104990

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High‐mobility group box 1 released by traumatic occlusion accelerates bone resorption in the root furcation area in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Oyama Mika、Ukai Takashi、Yamashita Yasunori、Yoshimura Atsutoshi
    • 雑誌名

      Journal of Periodontal Research

      巻: 56 ページ: 186~194

    • DOI

      10.1111/jre.12813

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The efficacy of the novel zinc-containing desensitizer CAREDYNE Shield on dentin hypersensitivity: a study protocol for a pilot randomized controlled trial2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Takashi、Mae Megumi、Ohira Masayuki、Yamashita Yasunori、Nakazono Ayako、Sugimoto Kouji、Yanagiguchi Kajiro、Yamada Shizuka
    • 雑誌名

      Trials

      巻: 21 ページ: 464~470

    • DOI

      10.1186/s13063-020-04426-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Initial periodontal treatment affects nucleotide-binding domain leucine-rich repeat-containing protein 3 inflammasome priming in peripheral blood mononuclear cells2020

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Kanako、SM Ziauddin、Yamashita Yasunori、Ozaki Yukio、Yoshimura Atsutoshi
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 110 ページ: 104625~104625

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2019.104625

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Role of quiescent osteoclast precursors in occlusal trauma in mice2020

    • 著者名/発表者名
      yasunori yamashita
    • 学会等名
      アメリカ歯周病学会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi