• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

pulp revascularizationの新生組織形成機構の免疫組織学的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17078
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関日本歯科大学

研究代表者

湊 華絵  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 非常勤講師 (70803112)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードrevasucularization / MTA / rat
研究成果の概要

Pulp revascularizationとは歯根の成長途中の永久歯に行う治療法である。この方法を施術することにより、従来の治療方法では得られなかった歯根の成長と歯の厚みを得ることができるといわれている。本研究では施術後の長期例を観察し、より長期になるほど歯根の成長と歯の厚みを得ることを確認した。根管の中は骨様硬組織で満たされており、一部に新しくつくられた血管もみられた。根管の中に新しくつくられた組織の形態は複雑なため、今後は骨様硬組織や血管の由来を調べる必要がある。

自由記述の分野

歯内療法学

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯根の成長途中の永久歯では従来の歯の治療による歯根の破折などのリスクがある。破折は歯の生存率に大きく関与するため新しい根管治療が模索されていた。本研究により pulp revascularizationを施術することで短期間だけではなく長期間にわたって歯根の成長、肥厚を得られることや根管内の大部分は骨に類似した組織ができることから、歯根の破折はしにくくなると考えられる。一方でpulp revascularization後にする歯の修復物は長期例で脱離することが多く、修復物の選択も重要と考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi