• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

骨再生に関する新規術式の開発; 成長因子FGF-2の応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17084
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

丸山 起一  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 非常勤講師 (60805745)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード自家骨 / β-TCP / ハイドロキシアパタイト
研究成果の概要

本研究の目的は、歯周病などで顎の骨が痩せてしまった人に歯科インプラント治療を行えるよう、骨の再生治療の成功率を向上させることです。近年、歯周病の再生治療に使われるようになったFGF-2という成長因子(体内で産生される物質を人工的に作ったもの)を骨の再生に応用しました。骨移植材にFGF-2を応用することで、一部の骨再生力が向上することを学会発表いたしました。今後、更なる研究により、安定的に骨再生が可能となるよう検討していく予定です。

自由記述の分野

骨再生

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢社会の日本において、歯を失った人の多くが、骨が痩せてしまいインプラント治療を行うことが困難となっています。そのような人にインプラント治療を行うためには、骨の再生治療が必要になるが、学術的にも難しいと言われる症例が多いのが現状である。本研究では、骨再生治療の成功率を向上させることにより、インプラント治療が可能な人を増やし、国民の健康増進に寄与できると考えている。今後、さらなる研究により、技術の向上を目指していきたい。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi