• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

顎顔面補綴治療における皮膚貫通型インプラントの組織学的弱点と改善法の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17124
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関九州大学

研究代表者

成松 生枝  九州大学, 歯学研究院, 助教 (70808146)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードインプラント / 軟組織
研究成果の概要

顎顔面領域の欠損は重篤かつ複雑であり、補綴装置の維持源としてインプラントが応用されている。しかし、顎顔面インプラントの成功率は低いのが現状である。
本研究では、口腔粘膜と皮膚を貫通するインプラント周囲の軟組織に着目した。ラットの口腔粘膜、皮膚を採取し、上皮および線維芽細胞をチタンプレート上で培養した。また、ラットの上顎第一臼歯抜去後、実験用インプラントを埋入した。結果、インプラント周囲の軟組織封鎖性は、上皮と結合組織で優位な表面性状が異なり、天然歯より劣ることが示された。よって、表面性状の改質や軟組織封鎖性の向上は、インプラント治療の成功に影響を与える可能性が示唆された。

自由記述の分野

補綴系歯学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果は顎顔面インプラント治療の安定した提供、つまり、成功率の向上に寄与すると考える。さらに、今後の顎顔面補綴臨床を歯科発信の技術で大きく変革し、歯科医学・医療の目標である健康・福祉の向上に大きく貢献すると思われる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi