研究課題
歯槽骨の吸収は,インプラントや義歯の予後不良因子となるため,歯槽骨再生やその維持が臨床において強く望まれている.研究代表者はこれまで,RANKL 結合ペプチドとBMP-2との局所への併用投与が歯槽骨に対して骨形成促進効果を示すこと,抜歯窩に対しては,抜歯後の骨欠損部を早期に骨で満たすことで,周囲の顎堤における骨吸収を抑制することを明らかにした.この副次的効果はメカニカルストレスの関与が推察されるが,歯牙を介した咬合によるメカニカルストレスが骨再生中の顎堤に形態的変化を及ぼすかどうかは明らかになっていない.そこで本研究は,歯槽骨欠損に対しRANKL結合ペプチドによる骨再生を行い.推定されるメカニカルストレスの分布パターンの変化が骨再生中の顎堤の形態に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした.この研究計画では,骨再生に対するRANKL結合ペプチドと咬合を介したメカニカルストレスとの相互作用の検討を目的とし,歯槽骨再生部位の骨形成と骨吸収について形態学的に検討し,組織学的解析と生化学的解析を行うものである.本年度は,過剰咬合の長期的な影響を解析するために,抜歯を用いた過剰咬合モデルの確立を行った.従来および研究計画段階で行っていたワイヤーを接着させることで過剰な咬合力を付与させるモデルでは,接着力の低下に伴い長期的なワイヤーの維持が困難であった.3本ある臼歯のうち1本のみを咬合に関与させるモデルにおいては現在4週間までの長期間の経過を観察することが可能となった.今後はこのモデルを基に,RANKL結合ペプチドによる骨再生と過剰な咬合によるメカニカルストレスの相互作用を明らかにするため,さらなる組織学的解析や生化学的解析,有限要素解析によるメカニズムの解明を行っていく予定である.
3: やや遅れている
生化学的解析の手法や抗体の選択に時間がかかっているため.
今後は,さらなる解析および追加実験を進め,それらの発表および論文投稿を目的としていく.
生化学的検査の遅滞により当初予定していた実験および解析が遅れているため.次年度も計画に準じて使用していく予定である.
すべて 2019
すべて 雑誌論文 (1件)
Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials
巻: 100 ページ: 103393~103393
https://doi.org/10.1016/j.jmbbm.2019.103393