研究課題/領域番号 |
18K17137
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
稲用 友佳 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (50802302)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | dual taskトレーニング / 咀嚼 / 認知機能 |
研究実績の概要 |
本研究では,咀嚼運動と認知機能課題とのdual taskトレーニングが,認知機能の向上に寄与することを検証することを目的としている.まず非侵襲的に脳活動を計測し,その変化を指標として認知機能向上に効果的な咀嚼dual taskの条件を探索・同定し,次いで,ランダム化比較試験により咀嚼dual taskトレーニングの認知機能に対する効果を検証するための計画を現在作成中である. 研究初年度の平成30年度は,脳活動変化を指標とし,認知機能向上に効果的な咀嚼dual taskの条件を同定するための実験計画を立案した.咀嚼dual taskが,認知機能に関わる脳部位の賦活に効果的であることを確かめるために,先行研究で行っている運動課題とのdual taskと比較し,咀嚼dual task時の脳活動変化を検証するデザインを検討した.次に,研究者の所属分野にて行う検討会にてプレゼンテーションを行い,認知神経生物学分野の共同研究者を交えて研究計画のブラッシュアップを行った.その内容を基に,認知機能の回復あるいは維持の指標となるアウトカムの選定,持続効果がありかつトレーニング内容の学習効果にとどまらないdual taskで用いる認知機能課題の選定,およびトレーニング期間の検討を行った.認知機能評価とトレーニングの課題相関のある異なるテストを文献等から収集した.また関連する学会にて認知機能と口腔機能に関する資料収集を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究実施に際し,評価課題およびトレーニング課題の内容について十分に検討すべき事項が多く,まず予備実験を行う必要性があるため.
|
今後の研究の推進方策 |
平成31年度中は本実験で用いる各課題とトレーニング期間を実際に予備実験にて十分検討し,倫理審査への申請および効果的な咀嚼dual taskの条件の探索を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在実際の測定データ管理の前の検討段階であり,パソコンの購入を本年度は見送ったため.次年度は実際のデータ採得に必要な物品の購入を予定している.
|