研究実績の概要 |
2019年度においては,研究代表者である西山弘崇が,口腔内スキャナーによる光学印象からフルデジタルワークフローにて部分床義歯を製作し,その研究成果を第36回International College of Prosthodontistsにて海外発表を行った(Nishiyama H, Taniguchi A, Sanda M, Tanaka S, Baba K:Fabrication of removable partial dentures by fully digitalized workflow: a case report.36th year of the ICP & 18th Biennial Meeting of the International College of Prosthodontists 2019 Program Book, p29, 2019). また,口腔内スキャナーを用いたデジタル筋圧形成について,下顎右側第一小臼歯から下顎右側第二大臼歯を対象に従来のシリコーン印象と比較した.結果,デジタル印象法は,シリコーン印象材を用いた従来法と比較し,印象辺縁までが長く採得されることが示唆された.また,デジタル印象法の術者内再現性は80%以上であり,従来法と比較して同等かそれ以上の再現性を有していることが示唆された.この研究成果は,研究協力者の谷口飛鳥が論文を執筆し現在査読中である(Journal of Prosthodontics,2020年査読中).
|