• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

HDSI法を用いた抗菌性積層造形チタン人工骨の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K17185
研究機関大阪医科大学

研究代表者

山本 佳代子  大阪医科大学, 医学部, 助教 (70814094)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード骨再生 / 混酸・加熱処理 / 骨セメント / 積層造形
研究実績の概要

研究代表者は顔面顎頭蓋部の骨欠損部に対する再建材料として、純チタン粉末から自由造形が可能な選択的レーザー溶融法(SLM法)を用いて新規骨再生マテリアルの開発を進めている。
これまでにSLM法造形チタン人工骨に様々な生体活性処置を施し、ラットなどの小動物の骨欠損での基礎研究を行ってきた。その結果、混酸・加熱処理を施したSLM法造形チタン人工骨が良好な骨形成能を示すことを明らかにした。
The University of British Columbiaへの留学中に、SLM法造形チタン人工骨を埋植する際の最適な固定方法の確立を目指し、新規骨セメントの開発を企画した。既存の医療セメントに生体活性処理を施したチタン粉末を添加し、その機械的性質の変化・抗菌性の獲得の可否について検討した。その結果、混酸・加熱処理を施したチタン粉末の添加により既存医療セメントの機械的強度は維持されること、抗菌性を獲得することを明らかにした(97th & 98th General Session of the International Association for Dental Researchで発表)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の影響により、予定していた新規医療セメントのin vivoでの組織学的評価の一部実施が困難となり、研究に遅延が生じたが、生体活性処理を施したチタン粉末の添加により、既存の医療用セメントに抗菌性を付与すること、また機械的強度を維持することを明らかにした。
今後in vitroでの研究に発展させるにあたり、理想的な新規医療セメントの組成を決定することができた。

今後の研究の推進方策

今年度までの研究の結果に基づいて決定した理想的な組成の新規医療セメントを用い、ラット生体内での同セメントの有用性を検討する基礎実験を開始する予定である。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の影響により研究活動が予定通りに進まなかったため期間延長を行い次年度に研究費を使用することとした。
次年度は新規医療セメントのラット生体内での組織評価を行うため、ラット・医療セメント購入費等に使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Mechanical, Histological, and Scanning Electron Microscopy Study of the Effect of Mixed-Acid and Heat Treatment on Additive-Manufactured Titanium Plates on Bonding to the Bone Surface2020

    • 著者名/発表者名
      Imagawa Naoko、Inoue Kazuya、Matsumoto Keisuke、Ochi Ayako、Omori Michi、Yamamoto Kayoko、Nakajima Yoichiro、Kato-Kogoe Nahoko、Nakano Hiroyuki、Matsushita Tomiharu、Yamaguchi Seiji、Thi Minh Le Phuc、Maruyama Shinpei、Ueno Takaaki
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 13 ページ: 5104~5104

    • DOI

      10.3390/ma13225104

  • [雑誌論文] A Preliminary Study of the Relationship between Oral and Vascular Function in the Elderly Population2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kei、Nakano Hiroyuki、Kato-Kogoe Nahoko、Inoue Kazuya、Omori Michi、Imagawa Naoko、Suwa Yoshifumi、Yamamoto Kayoko、Kamiya Kuniyasu、Ikehara Satoyo、Tamaki Junko、Hoshiga Masaaki、Ueno Takaaki
    • 雑誌名

      Journal of Hard Tissue Biology

      巻: 29 ページ: 161~164

    • DOI

      10.2485/jhtb.29.161

  • [雑誌論文] Relationship between Oral Function and Occlusal Bite Force in the Elderly2020

    • 著者名/発表者名
      Imagawa Naoko、Kato-Kogoe Nahoko、Suzuki Kei、Omori Michi、Suwa Yoshifumi、Inoue Kazuya、Nakano Hiroyuki、Yamamoto Kayoko、Kamiya Kuniyasu、Ikehara Satoyo、Hoshiga Masaaki、Tamaki Junko、Kawata Ryo、Ueno Takaaki
    • 雑誌名

      Journal of Hard Tissue Biology

      巻: 29 ページ: 165~168

    • DOI

      10.2485/jhtb.29.165

  • [学会発表] Apatite formation of blast and acid etched commercial dental Ti implant induced by heat treatment: effect of kinds of blast particles on apatite formation2020

    • 著者名/発表者名
      Ogura A, Yamaguchi S, Yamamoto K, Inoue K, Nakajima Y, Nakano H, Ueno T
    • 学会等名
      11th World Biomaterials Congress
  • [学会発表] 造血器腫瘍患者の化学療法によるOral Microbiomeの変化に関するメタゲノム解析2020

    • 著者名/発表者名
      大森実知,小越菜保子,福居希,越智文子,山本佳代子,寺井陽彦,早瀬友克,田野智之,宇根秀則,植野高章
    • 学会等名
      第65回日本口腔外科学会総会・学術大会
  • [学会発表] 埋入部位がインプラント安定指数(ISQ値)に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      松本佳輔,井上和也,中島世市郎,山本佳代子,今川尚子,田口尚吾,諏訪吉史,植野高章
    • 学会等名
      第50回日本口腔インプラント学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi