研究課題/領域番号 |
18K17217
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田澤 美樹 (柏木美樹) 東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (70803360)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | Runx2 / ヘッジホッグ / 骨折治癒 |
研究実績の概要 |
胎生期の骨の発生において、転写因子Runx2とヘッジホッグ(Hh)シグナルは必須である。しかし、骨疾患の治癒過程における寄与・作用メカニズムは十分に明らかになっていない。そこで、本研究では、Runx2獲得の意義とRunx2獲得におけるHhシグナルの関与に焦点を絞り、骨折治癒における骨芽細胞への運命決定プロセスに関わる基本原理の一部を明らかにすることを目的とし研究をすすめている。 本年度は、本研究に必要なタモキシフェン存在下において全身性にCreを発現するCAGCre-ERTMマウス(Dev Biol 244(2):305-18,2002)、Rosa26tdTomato (R26RTomato)マウス、Runx2-floxマウスを飼育し、実験に必要な数まで増やすことを目標とした。これらのマウスを交配させることで、CAGCre-ERTM; Runx2fl/fl; R26RTomatoマウスを作製する予定であるが、現在交配の途中であり、CAGCre-ERTMマウス、Runx2fl/fl; R26RTomatoマウスまで準備できている。今後さらに3系統のマウスを作製していく数を増やす予定である。加えて、雌雄の数を揃え、骨折モデルの作製およびタモキシフェン投与量の決定を早急に進めていく。その他、骨折を含めた骨関連疾患の情報収集のため、各学会に参加し、骨芽細胞やRunx2,Hhシグナル、骨折治癒に関する知見を得た。学会を通して、本研究に関するヒントとなる情報を多数取得することができたため今後の研究計画に応用していきたいと考えている。また、本年度は骨関連疾患に関する論文の執筆も行い情報発信を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実験に必要なCAGCre-ERTM; Runx2fl/fl; R26RTomatoマウスを作製し増やすことを目標としていたが、交配がうまく行かずに何度か繰り返すこととなった。そのため、当初の予定より実験がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
CAGCre-ERTM; Runx2fl/fl; R26RTomatoを早期に作製し、各実験群に必要なマウスを増やしていく。また、シングルセルRNA-seqを行う予定であるため、さらに情報収集し、本年度の遅れを取り戻せるようスムーズな実験計画を立てていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は3系統のマウスの作製を目標としていたが、交配がうまくいかない時期があり研究計画の遅れが生じた。そのため次のステップの実験に使用予定であった金額を次年度に繰り越すこととなってしまった。マウス交配時のジェノタイピング用の物品、試薬、タモキシフェン投与や骨折作製に必要な物品、試薬の購入に使用予定である。
|