研究課題/領域番号 |
18K17228
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
森 啓輔 佐賀大学, 医学部, 助教 (60774114)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 人工味細胞 / 甘味受容体 / うま味受容体 / 漢方薬 |
研究実績の概要 |
2018年度に樹立した味覚受容体(うま味受容体:T1R1/T1R3+TRPM5,GFP・甘味受容体:T1R2/T1R3+TRPM5,GFP)を発現させたHEK293培養細胞を用いて漢方薬の薬理作用を検証した。 2019年度では予定していた漢方薬3種(柴朴湯、香蘇散、六君子湯)の薬理作用を検証した。種々の濃度にて柴朴湯、香蘇散、六君子湯をそれぞれ作用させ、リアルタイムPCR法、ウエスタンブロッティング法を行い,さらにCa2+イメージングを行い細胞内Ca2+濃度を測定し,味覚応答の変化を検証したが,コントロール群と比較し,有意な変化は認めなかった。そのため実験の諸条件を変え、研究は継続しているが,現在に至るまで有意な結果は認めていない。 以上のことから、当初目標としていた結果が得られていないため、研究期間の延長申請を行った。 2020年度は実験条件の変更の継続および研究に用いる漢方薬の変更(例:半夏瀉心湯、半夏厚朴湯、十全大補湯など)を行い、研究延長期間中に研究を継続する。有意な変化を認めた場合には、構成している生薬単体にて同様のCa2+イメージングを行い、味覚応答の変化の有無を検証する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
想定していた実験条件にて実験を行っているが、予想していた結果が得られていないため。
|
今後の研究の推進方策 |
実験条件の変更の継続および研究に用いる試薬の変更を行い、研究延長期間中に研究を継続する。有意な変化を認めた場合には、構成している生薬単体にて同様の実験を行い、味覚応答の変化の有無を検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究期間延長に伴い、試薬購入費などとして使用する。
|