研究課題/領域番号 |
18K17235
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
小田 昌史 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (10638117)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | MRI / 顎骨疾患 |
研究実績の概要 |
MRIは一般的には筋肉や脂肪組織のような軟組織の検査に特に有用であり、歯や骨などの硬組織についてはほとんど用いられない。そのため、これまで骨の診断は主にCTにて行われてきた。その中で、近年急激に進歩したMRIの撮像法の一つであるUltrashort TE撮像(UTE)は歯や骨を検査できる検査法である。この技術を用いた研究発表は数年前から増加したが、主に手足を対象としたものである。申請者は歯や骨をターゲットとした画像診断が常に求められる顎骨領域への応用を考えている。このような経緯からMRI撮像のsequenceの一つであるUltrashort TE撮像(UTE)を顎骨領域の診断に応用することを目標とした一連の研究を行っている。その応用としては顎骨内病変に対する骨の所見から病気の鑑別診断を行う、血管の走行などと同時に検査することで従来よりも安全な歯科用インプラント治療の術前検査を行う、悪性腫瘍の進展範囲のより正確な検査を行うことができる等が考えられる。 上記のような画像診断法を確立することを最終目標に見据えているが、そのためには金属による画像の歪みや、撮像パラメータ等、その前段階となる撮像条件の検討を行ってきた。 申請者はこのUTEの研究によって口腔・顎・顔面領域の疾患の鑑別、初期変化の把捉、診断能をさらに向上させることができると考える。我々はすでに口腔顎顔面領域の疾患の多くを占める顎骨のMRI画像を作成することに成功した。UTE技術は顎骨に応用してこそ最大の有用性及び新たな知見が数多く見出されるものと確信している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
我々はこれまで口腔顎顔面領域の疾患の多くを占める顎骨からのMR信号を収集し、画像化する術を模索した。その結果口腔顎顔面部の骨及び歯を画像化することに成功している。その成果の具体例の一つとして、TE=0.096msの画像及びTE=5.6msの画像を取得し、それらから解析していくのが効率的であり、診断に有用性が高いことが分かっている。骨ターゲットや線維組織ターゲットのMRIデータ収集が可能となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
前述のようにUTEの基本となる画像を作成するためのパラメータをベースとして、目的の組織に合ったパラメータを個別に作成していく。UTEによる診断基準の確立に関して、レトロスペクティブな分析として行っていく。今後もデータ蓄積が必要である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ソフトおよびデバイスの購入、情報発信の遅延として誤差が生じた。研究の進捗は概ね計画通りである。研究計画の通り、情報処理のためのソフト、デバイスの購入費として使用予定である。また、研究成果は国内外の学会発表や専門誌への投稿を通して報告し、その成果を知らせる。そのための学会経費、論文投稿及び印刷費にあてる。
|