• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

IGF1とHif1αの歯胚発生における機能の解明と再生歯形態制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K17241
研究機関東北大学

研究代表者

大柳 俊仁  東北大学, 大学病院, 助教 (90805326)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードIGF1 / Hif1α / Hif2α / 歯胚発生
研究実績の概要

近年、歯の再生医療が社会から切望されている。代表者の所属するグループは、器官原基法を応用したマウスの再生歯の発生を報告したが、それらの再生歯は、天然の歯と比較して顕著にサイズ小さくまた咬頭パターンが異なる形態的問題を示した。代表者らはこれまでに、IGF1が再生歯のサイズ増大と咬頭数増加を誘導し、これらの問題の改善に寄与することを示したが、天然歯と比較した再生歯形態の不調和は、未だ十分には解決していない。一方、Hif1αは器官のサイズに影響し、また、IGF1シグナルと相互に作用することが知られているが、歯の発生における役割は不明である。本研究課題では、歯の発生におけるIGF1とHif1αの機能を明らかにするとともに、IGF1とHif1αの相互作用に着目して、IGF1を作用させた再生歯のサイズと咬頭形成亢進に対するHif1αの作用を解明する。これまでに、歯の発生過程におけるHif1αの発現の解析および、IGF1の機能の解析を行った。加えて、Hif1αの阻害剤およびHif2αの阻害剤を添加して下顎臼歯歯胚を器官培養し、位相差顕微鏡にて形態計測を行った。
本年度は、摘出した下顎臼歯歯胚から歯胚上皮細胞および間葉細胞をそれぞれ単離し、器官原基法を用いて再生歯胚を作成した。再生歯胚にIGF1を添加して器官培養後、位相差顕微鏡にて形態計測を行った。加えて、ホールマウントin situハイブリダイゼーションによりエナメルノットマーカーの発現を解析した。その結果、IGF1により再生歯胚のサイズ増大と、エナメルノット発現箇所の増加を確認することができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Ten-m/Odz3 regulates migration and differentiation of chondrogenic ATDC5 cells via RhoA-mediated actin reorganization.2021

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Takano, Nobuo Takeshita, Michiko Yoshida, Daisuke Seki, Toshihito Oyanagi, Seiji Kimura, Wei Jiang, Kiyo Sasaki, Chisumi Sogi, Masayoshi Kawatsu, Teruko Takano‐Yamamoto
    • 雑誌名

      J Cell Physiol.

      巻: Apr;236(4) ページ: 2906-2919

    • DOI

      10.1002/jcp.30058.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Connective tissue growth factor promotes chemotaxis of preosteoblasts through integrin α5 and Ras during tensile force-induced intramembranous osteogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Wei Jiang, Nobuo Takeshita, Toshihiro Maeda, Chisumi Sogi, Toshihito Oyanagi, Seiji Kimura, Michiko Yoshida, Kiyo Sasaki, Arata Ito, Teruko Takano-Yamamoto
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: Jan 27;11(1) ページ: 2368.

    • DOI

      10.1038/s41598-021-82246-9.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Methionine Enkephalin Suppresses Osteocyte Apoptosis Induced by Compressive Force through Regulation of Nuclear Translocation of NFATc1.2020

    • 著者名/発表者名
      Chisumi Sogi, Nobuo Takeshita, Wei Jiang, Siyoung Kim, Toshihiro Maeda, Michiko Yoshida, Toshihito Oyanagi, Arata Ito, Seiji Kimura, Daisuke Seki, Ikuko Takano, Yuichi Sakai, Ikuma Fujiwara, Shigeo Kure, Teruko Takano‐Yamamoto
    • 雑誌名

      JBMR Plus.

      巻: 26;4(7) ページ: e10369.

    • DOI

      10.1002/jbm4.10369

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi