• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

IGF1とHif1αの歯胚発生における機能の解明と再生歯形態制御への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17241
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

大柳 俊仁  東北大学, 大学病院, 助教 (90805326)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードIGF1 / Hif1α / Hif2α / 歯胚発生
研究成果の概要

本研究課題の目的は、歯の形態形成におけるIGF1とHif1αの発現と機能、および相互作用を解明し、IGF1を基軸とした再生歯形態制御技術を確立するための基盤的知見を獲得することである。本研究により、IGF1は歯胚上皮および間葉細胞の増殖および分化を亢進するとともに、エナメルノット形成を亢進することで、再生歯の形態を制御することが示された。さらに、低酸素シグナルとも密接な関わりのあるIGFBPが、歯胚間葉細胞の象牙芽細胞への分化に関与することが示唆された。

自由記述の分野

医歯薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

失われた組織や臓器を取り戻すことができる再生医療は、今もなお社会から切望されている。本研究の成果は、IGF1を基軸とした実用的な歯の再生に向けた基盤技術のさらなる発展に寄与するだけでなく、発生過程でIGF1による形態制御を受ける様々な臓器の再生にも応用できる可能性があり、将来の再生医療技術の進歩に役立つ点で非常に大きな意義がある。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi