• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

Periostinが関与する咬合刺激低下歯の歯周組織回復メカニズムの解明と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17247
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

臼見 莉沙  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (90706946)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードペリオスチン / スプライシングバリアント / 軟骨形成 / 歯科矯正
研究成果の概要

頭蓋顔面領域の軟骨形成と骨形成における各バリアントの役割について論文にまとめた。具体的には対照群にはC56BL6 / Nマウス、および各バリアントタイプのマウスを使用し、各バリアントの効果を形態学的および組織学的に測定した。Micro-CT撮影では、特に下顎骨においてΔEx17、ΔEx21、およびΔEx17&21の頭蓋顔面骨が対照群よりも小さな値を示したことから、下顎頭に焦点を当て、ペリオスチンのEx17 またはEx21の欠如は、不十分な軟骨細胞の分化につながり、小さな頭蓋顔面骨を形成する傾向があることが明らかとなった。

自由記述の分野

歯科矯正学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ペリオスチンの各スプライシングバリアントの役割について検討した顎顔面領域の研究は皆無である。特に軟骨細胞肥大に重要な役割を果たし、exon17については軟骨形成、骨形成の抑制につながっている可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi