• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

成熟骨芽細胞の活性化と骨再生能力の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K17258
研究機関広島大学

研究代表者

沖田 紗季  広島大学, 医系科学研究科(歯), 研究員 (20806674)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード骨芽細胞 / シングルセルRNA-Seq
研究実績の概要

Lyn-Venus+骨芽細胞のシングルセルRNA-Seqを行い,解析細胞数を初回の3倍に拡大し,各種機械学習による再解析を行った。シーケンスデータを定量化し,発現変動の大きい上位遺伝子を抽出し,ヒートマップを作製した。得られた結果は初回の解析結果を概ね反映しており,データの信頼性が担保できた。Cd34+クラスターとその他のクラスター(代表的クラスターとして成熟骨芽細胞の遺伝子発現プロファイルが有意なクラスター:成熟骨芽細胞クラスター)のGO解析を行った。その結果から,Cd34+クラスターは予想通り未分化な形質を維持していることが示唆されたため,擬似時系列解析を行った。その結果,Cd34+クラスターを除くクラスターの細胞は骨芽細胞の分化系列に分布するのに対し,Cd34+クラスターの細胞はこれらの系列上に分布せず,異なる擬似時系列を形成した。このことから,Cd34+クラスターは未分化な細胞集団と異なる可能性が推測された。
新生仔Lyn-Venusマウス頭頂骨からFACSによりCD34+/Venus+細胞を回収し,この細胞を通常の骨分化誘導培地で培養したものの,細胞の生存率が悪く解析不能であった。ソーティングの影響を軽減し,CD34+/Venus+細胞を単離しても同細胞の生存率の改善は認められず,また増殖能力についても特筆すべき所見は得られず,ex vivoでの解析はペンディングとした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Single‐cell RNA‐sequencing reveals the breadth of osteoblast heterogeneity2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Hirotaka、Okita Saki、Nakano Masashi、Minamizaki Tomoko、Nubukiyo Asako、Sotomaru Yusuke、Bonnelye Edith、Kozai Katsuyuki、Tanimoto Kotaro、Aubin Jane E.、Yoshiko Yuji
    • 雑誌名

      JBMR Plus

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/jbm4.10496

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi