• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

p21細胞周期チェックポイントを標的とした口蓋粘膜創傷治癒機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17260
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

森 浩喜  徳島大学, 病院, 助教 (90779985)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード口蓋裂 / 創傷治癒
研究成果の概要

瘢痕組織は口唇裂口蓋裂患者における特徴的な顎顔面・歯列弓形態を決定づける最大の要因と言われている。本研究では口蓋粘膜の創傷治癒過程での低酸素ストレス下におけるマクロファージの動態について、創傷治癒過程での細胞周期に中心的な役割を果たすp21を分子標的として検討した。結果として、p21ノックアウトマウスにおいて、WTマウスと比較して有意に創傷治癒の遅延が認められた。また、成長観察を行った結果、WTマウスと比較して、老齢マウスにおける骨量の現象が有意に抑えられていることが、CTによる解析により明らかとなった。

自由記述の分野

小児歯科

研究成果の学術的意義や社会的意義

瘢痕組織は口唇裂口蓋裂患者における特徴的な顎顔面・歯列弓形態を決定づける最大の要因と言われている。口腔粘膜は創傷治癒が早く、瘢痕組織も生じにくいとされている。しかし、口蓋形成術後に形成される瘢痕組織は翼突口蓋縫合部における瘢痕拘縮を惹起し、収縮能に乏しい瘢痕組織が顎顔面成長に大きな影響を与えると考えられる。そこで、今回外界からのストレスにより損傷されると、細胞周期を停止させることにより異常なDNA増殖を抑制すると同定されたp21について検索を行い、p21が創傷治癒の遅延に関係していることが示唆された。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi