研究課題/領域番号 |
18K17263
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
有田 光太郎 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 客員研究員 (50781639)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 歯根吸収 / リチウム / LiCl / GSK-3β / 矯正力 |
研究実績の概要 |
Wistar系ラット雄(10週齢)に、GSK-3β阻害剤(リチウム)の濃度(0.32mM/kg, 0.64mM/kg, 1.28mM/kg)を変化させて腹腔注射を行った。ラットの上顎第1大臼歯-切歯間に10g矯正装置(ニッケルチタニウム製クローズドコイルスプリング)を装着し、上顎第1大臼歯を近心に14日間牽引した。咬合力を排除するために、第1臼歯以外の歯は光重合レジンを築造した。矯正力による歯の移動後に、小動物用マイクロCTおよび走査査型顕微鏡撮影を行い、歯根吸収の抑制効果を解析した。歯の移動量はリチウムの投与量に依存して少なくなった。コントロールでは0.55±0.08mmであったのに対し、リチウム投与量が0.32mM/kgで0.45±0.12mm、0.64mM/kgで0.35±0.07mm、1.28mM/kgで0.32±0.13mmであった。 矯正力をかけて3日と7日に4%パラホルムアルデヒドで灌流固定を行い、一晩浸漬後に、10%EDTAで攪拌機を用いて、4℃で30日間脱灰した。週に一度脱灰液を交換した。エチルアルコール/キシレン脱水後に、パラフィン包埋し、厚さ3µmの組織標本を作成した。切片は軸位で作成した。HE染色で硝子様変性部位を確認し、該当部位切片を用いてTUNNEL染色を行った。その結果、TUNNEL陽性細胞は検出されなかった。陽性コントロールとして精巣を用いたがTUNEL染色は明瞭ではなかったものの陽性細胞は検出された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験系は特に支障なく進んでいる。TUNEL陽性細胞の検出は、現在のところ陰性であるが、進行は計画通りである。
|
今後の研究の推進方策 |
細胞死の検出のためにTUNEL染色を行ったが、陰性の結果であった。そのために、矯正力負荷時間の検討と固定方法の確認を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度末に購入予定の物品(実験動物、試薬、等)が間に合わず、次年度に移行したために次年度使用額が発生したが、研究の遂行上は全く問題ない。
|