研究課題/領域番号 |
18K17264
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
嘉手納 未季 昭和大学, 歯学部, 助教 (20529367)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 自閉症 / メラトニン / 自然免疫 |
研究実績の概要 |
自閉症は睡眠障害が深刻な問題である。サーカディアンリズムを司る松果体ホルモンであるメラトニン量が少ないとの報告もあり、実際に睡眠導入薬としてメラトニンやメラトニン受容体作動薬を服用している患者がいる。しかしながら、メラトニンは免疫系に対する抑制作用が報告されており、実際に、自閉症の口腔内において、口腔清掃状態が良好であるにも関わらず、歯周病が難治化する症例がみられることから、メラトニン服用と歯周病悪化との関連性が懸念されている。申請者らはメラトニン処理したマクロファージでは炎症性サイトカインの遺伝子発現がシグナル特異的に抑制されることを発見した。またマイクロアレイのクラスター解析の結果、メラトニンは細菌だけでなくウイルス感染の抑制に関わることが示唆された。そこで本研究では、メラトニンによる自然免疫抑制の分子メカニズム解明を目的とした。本年度はマクロファージのウイルス感染時のメラトニンの影響について解析を行った。脳炎や神経疾患の原因物質となる脳心筋炎ウイルス(EMCV)を用いて、マクロファージにウイルス感染させ、メラトニンの影響を解析したところ、細胞内で著しくウイルスRNA量が減少していた。また、インターフェロンベータの発現誘導について解析したところ、メラトニンにより抑制されていた。今後はメラトニンの抗ウイルスシグナルの抑制効果のメカニズムについて、ストレス顆粒形成、インターフェロンベータ転写ファミリーにおいて解析を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
マクロファージのウイルス感染実験の再現性が不十分であったため、予備実験に時間を要し計画通りの進捗が達成できなかった。本年度にEMCVを用いた際のプロトコールが確立できたので、今後は問題なく進行できると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
メラトニンのマクロファージにおける細菌、ウイルス感染時のメラトニンの影響を解析し、メラトニンの免疫抑制機序を解明することを目的とし今後も研究を進めていく。ウイルス感染時のストレス顆粒形成の影響、細胞膜に局在しているホスファチジルイノシトール-2リン酸の影響について解析し、インターフェロンベータの発現誘導抑制機序を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度に実施したマクロファージウイルス感染実験に時間を要したため、研究が予定よりやや遅れていることにより、次に行う予定の実験を実施できず、消耗品の購入量も現状では当初の予定より後になっているために繰越金が生じた。当該消耗品は次年度に使用予定のため、次年度請求としている。
|