• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

口腔内細菌による動脈瘤形成機序の解明および新たな予防法の開発戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17277
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

玉原 亨  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 助教 (40756235)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード口腔内細菌 / 動脈瘤 / 培養法 / 16S rRNA
研究成果の概要

これまで20症例の動脈瘤サンプルが得られ、13症例で細菌の分離培養に成功した。現れたコロニーから細菌のDNAを抽出し、16S rRNAの領域を全長増幅してDNAシークエンスにて菌名を同定した。その結果、大動脈瘤およびその他大動脈疾患から歯周病菌は検出されず、体表や口腔の常在菌であるstaphylococcus属やPropionibacterium acnesの検出率が高かった。さらにPCR法にて動脈瘤内に存在する細菌DNAを増幅する系を確立し、培養法とPCR法では検出能が異なることを示した。

自由記述の分野

口腔衛生学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では動脈瘤壁から培養法にて検出された菌とPCR法にて検出された菌の検出能の違いを示すことで、生きた細菌が動脈瘤壁に存在する可能性を示した。培養法でのみ検出された菌は動脈瘤内の存在自体が極めて少ないためPCR法では検出できなかったこと、およびPCR法でのみ検出された菌は動脈瘤内では死んでおり細菌DNAのみ残留していたと考えられる。このことは、これまでPCR法では検出されなかった菌が動脈瘤の発生や進行に関与している可能性を示している。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi