研究課題/領域番号 |
18K17287
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
山下 薫 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (50762613)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 自律神経系 / 心拍変動解析 / 聴覚 / 音楽 / 歯科 / 心理状態 / 脳波 / 時計遺伝子 |
研究実績の概要 |
歯科治療中の自律神経活動の評価モデルを確立するために、ヒトを対象とした自律神経活動の評価・解析を進めた。鹿児島大学病院臨床研究倫理審査委員会の承認を得て、「局所麻酔薬の違いが下顎埋伏智歯抜歯中の自律神経活動に与える影響」の研究を行った。歯科治療で一般的に使用されるアドレナリン添加リドカインとフェリプレシン添加プロピトカインが下顎埋伏智歯抜歯中の自律神経活動に与える影響のランダム化比較検討を行った。 その結果、下顎埋伏智歯抜歯中の交感神経活動(LF/HF)はフェリプレシン添加プロピトカインと比較してアドレナリン添加リドカインで低下することを見出した。本研究は、歯科治療で一般的に使用されるアドレナリン添加リドカインとフェリプレシン添加プロピトカインが下顎埋伏智歯抜歯中の自律神経活動に与える影響の比較検討を行った初めての研究である。本研究では、局所麻酔薬の違いによる下顎埋伏智歯抜歯中の自律神経活動を可視化し、ランダム化比較試験を行い、患者管理の質の向上に役立つ可能性のある知見、実臨床に応用できる知見を得たと考えられる。本研究は若手研究、「聴覚を介する自律神経制御法の確立- 時計遺伝子欠損マウスでの検討と臨床応用-」の助成を受けて行い、成果は国際誌Journal of oral and maxillofacial surgeryに掲載された。また、本研究メソッドは “the model of Yamashita”として引用された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ヒトを対象とした研究を進め、自律神経系の評価モデル(the model of Yamashita) の確立を行った。また、当評価モデルを使用した臨床研究を進めており、動物実験の準備も進めているため、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
確立した評価モデルを使用して、臨床研究を進める予定である。また、動物実験の準備を進めており、準備が整った時点で着手する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度購入していた物品や消耗品を使用したために、差額が生じた。今年度よりさらに消耗品の購入が必要なため、そちらで使用する予定である。
|