研究課題/領域番号 |
18K17292
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
泉 繭依 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (40589181)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 最大呼気流量 / 舌圧 / 舌清掃 / 舌骨上筋群 |
研究実績の概要 |
本研究では、2019年までに3施設の介護保険施設において要介護高齢者を対象として通常の口腔ケアに加えて舌清掃の介入研究を実施した。その結果、1年間継続して舌の清掃を実施した群では、舌清掃を行わなかった群と比較して、最大舌圧および最大呼気流量が維持向上できており、舌清掃によって老化に伴った機能低下を抑制できていることが明らかとなった。さらに、最大舌圧と最大呼気流量が高い者は、そうでない者と比較して栄養状態は良好であった。このことから、舌の清掃は、舌および呼吸リハビリテーションとして寝たきりの患者や認知症患者においても有用であることが示唆された。本調査結果については、英文雑誌に論文掲載された。 舌清掃が舌骨上筋群筋に及ぼす効果については、健全な成人に対して調査した結果、舌筋と舌骨上筋群の筋活動に相関がみられた。舌清掃を4週間実施した群では、舌清掃を行わなかった群と比較して最大舌圧が有意に増加した。さらに、最大呼気流量と測定時の舌骨上筋群の筋活動は増加傾向がみられた。 舌清掃によって、舌圧が鍛えられると同時に、舌骨上筋群に影響し最大呼気流量への関連が示唆された。 高齢者を対象とした筋電図測定は、covid-19の感染拡大に伴って施設へ入ることが難しくなり実施が困難であったことから、令和4年度に実施計画を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
高齢者を対象とした筋電図測定は、covid-19の感染拡大に伴って施設へ入ることが難しくなり実施が困難であった。
|
今後の研究の推進方策 |
健全な成人に対する舌清掃が舌骨上筋群に及ぼす効果については、引き続き調査を継続することで、データを増やす予定。 高齢者施設での調査においては、covid-19の拡大により施設への訪問が難しい状況であるが、令和4年度に向けて施設側と相談の上、対象者の選定を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由:調査が途中の為。 使用計画:次年度調査にかかる物品購入に使用。 調査報告のための学会発表のための旅費、印刷費、投稿費などに使用。
|