• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

互恵的相互依存に着目した医療系協調学習の分析と改善

研究課題

研究課題/領域番号 18K17315
研究機関信州大学

研究代表者

清水 郁夫  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (60716231)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード社会的相互依存理論 / 協調学習
研究実績の概要

本年度は,H29年度に作成した学習者の互恵的相互依存を測定する尺度(SOcial interdependence in Collaborative learning Scale:SOCS)を元に,協調学習方略を用いた多職種連携教育(IPE)における相互依存を明らかにする研究を実施した。
多職種連携グループワークを行った医学,看護,作業療法,理学療法,臨床検査の4専攻の4年次生(n=259)に,多職種連携学習に関する尺度(Readiness for Interprofessional Learning Scale:RIPLS) 日本語版とSOCSを回答してもらい,それらの因子間における共分散構造分析(SEM)を実施した。
228名(88%)から回答があり,SOCSの3因子,RIPLSの2因子を用いてモデル化を行ったところ,x2 = 2.396 (p = 0.302), CMIN/df = 1.198, CFI = 0.999, RMSEA = 0.030, and TLI = 0.996と良好なモデルが得られた。 このモデルでは,means → interprofessional collaboration以外の全てのパスが有意であり, Boundary interdependenceとoutcome interdependenceは interprofessional collaborationと interprofessional identityに正の関係を示した。一方, means interdependenceはinterprofessional identityと負の関係を示した。一般に協調学習において課題の真正性が好まれるが,職種細分化させると逆に多職種としてのアイデンティティ形成を阻害するという,いわば「IPEのジレンマ」が存在することを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

H30年度に作成した学習者の互恵的相互依存を測定する尺度(SOcial interdependence in Collaborative learning Scale:SOCS)に関する論文をH31年2月に投稿したものの,1年以上査読の返却がなされなかった。このため,本尺度を用いた研究を投稿することができず,結果として全体の研究計画にも遅れを生じた。なお当該論文はR2年2月末にようやく査読が返ってきており,本報告書作成時点で対応中である。

今後の研究の推進方策

PBLにおける相互依存を聞き取りしたインタビューの分析と論文化を進める。
また,H31/R1年度に実施した上記研究の論文化を進める。

次年度使用額が生じた理由

投稿した論文の査読プロセスが遅延し,年度内に投稿料を支払うことがなかった。また,その結果として研究計画自体にも遅れが生じた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Newcastle(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Newcastle
  • [国際共同研究] Maastricht University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Maastricht University
  • [雑誌論文] Failure or adaptation? ? Redefining PBL from the perspective of the Safety II paradigm2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Ikuo、Nishigori Hiroshi
    • 雑誌名

      Medical Teacher

      巻: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1080/0142159X.2020.1729971

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does blended problem-based learning make Asian medical students active learners?: a prospective comparative study2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Ikuo、Nakazawa Hideyuki、Sato Yoshihiko、Wolfhagen Ineke H. A. P.、K?nings Karen D.
    • 雑誌名

      BMC Medical Education

      巻: 19 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1186/s12909-019-1575-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Modeling the effect of social interdependence in interprofessional collaborative learning2019

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Shimizu, Tsuyoshi Tada, Teiji Kimura, Robbert Duvivier, Cees van der Vleuten
    • 学会等名
      AMEE 2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi