• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

互恵的相互依存に着目した医療系協調学習の分析と改善

研究課題

研究課題/領域番号 18K17315
研究機関信州大学

研究代表者

清水 郁夫  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (60716231)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード互恵的相互依存 / problem-based learning / 協調学習
研究実績の概要

本年度は、協調学習の代表的方略であるProblem-based learning (PBL)において,学習者が互恵的相互依存をどのように構築していくかを探索した。PBLにおける先行研究は主に学習成果に着目しているものの,PBL実践の本質的改善をもたらすためにはその背景にある協調的態度や社会的相互依存について理解を深める必要がある。そこで本研究では,PBLにお
いて学習者が社会的相互依存を深める(もしくは損なう)特性と,それらがどのように働くのかを探索した。A大学の臨床実習プログラムの一環で実施されたPBLに参加した学生のうち参加同意を得た26名にフォーカスグループを実施した。半構造化質問によって得たデータを逐語録化し,グラウンデッドセオリーに基づき分析した。
学生は学問的関心に基づき学びを深めようとする「学術的探求」と同時に,学ぶべき事項をできるだけ速やかに修得したいという「効率性への欲求」を抱いていた。これらは互いに対立的にも働きうるが,<事例から抱いた関心>を整理し,<
効率的な進捗方法>を探ることを通して,<問題解決の意志の共有>と<互いの貢献を期待>を行い,<学修目標の相互補完>に到達していた。協調学習環境としてのPBLの手順の中に,社会的相互依存をもたらす過程が内包されていること
を示すことができた。同時に,PBL中の討議が十分成立しない場合には,これらの特性について見直しを図ることで改善が期待できる。例えばわが国を初めとする東アジアでPBL方略を用いた学習の導入が不調になる場合,総括的評価を重視する余り効率性を過剰に強調し,学術的探求とのバランスがとれていない可能性があり,評価計画の見直しを同時に行う必要がある可能性が示唆された。この成果はBMC Medical education誌に論文発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究対象である協調学習プログラムがコロナ禍で行いづらくなり,とりわけR2年度前期は全面的にオンラインになったため,計画はやや遅れている。

今後の研究の推進方策

上記理由で研究が遅れているため,延長申請をしてR3年度も本研究課題を継続することとした。コロナ禍でも実施できるように計画に若干の変更を加え,オンライン環境での協調学習を対象とした前向き比較試験を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

(次年度使用額が生じた理由)
コロナ禍のためいくつかの計画変更を要した。まず予定していた学会が現地開催されなくなり,参加費が減額されるとともに旅費が不要となった。また,研究計画に遅れをきたした。
(使用計画)
R3年度に延期した分の研究を実施すると共に,学会発表,論文投稿を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Maastricht University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Maastricht University
  • [雑誌論文] More than adaptation: why we carried out faculty development on assessment in the middle of a pandemic2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Ikuo、Mori Junichiro、Kanno Hiroyuki
    • 雑誌名

      MedEdPublish

      巻: 9 ページ: 1076-1077

    • DOI

      10.15694/mep.2020.000105.1

  • [雑誌論文] Measuring social interdependence in collaborative learning: instrument development and validation2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Ikuo、Kikukawa Makoto、Tada Tsuyoshi、Kimura Teiji、Duvivier Robbert、van der Vleuten Cees
    • 雑誌名

      BMC Medical Education

      巻: 20 ページ: 177

    • DOI

      10.1186/s12909-020-02088-3

  • [学会発表] Best Practice: Best Success begins with Failure; Our True Stories2020

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Shimizu
    • 学会等名
      AMEE 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Roles of OSCE-progress test for undergraduate medical students during clinical clerkship2020

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Shimizu
    • 学会等名
      AMEE 2020
    • 国際学会
  • [図書] 指導医のための医学教育学2020

    • 著者名/発表者名
      錦織 宏、三好 沙耶佳(編)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4-8140-0290-0

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi