研究課題/領域番号 |
18K17337
|
研究機関 | 常葉大学 |
研究代表者 |
池谷 昌枝 常葉大学, 健康プロデュース学部, 准教授 (00410499)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | Health locus of control / 健康寿命の延伸 / 栄養教育プログラム / 高齢者 / 体験型 |
研究実績の概要 |
本研究は、健康寿命延伸のための栄養教育プログラムの開発と実効性の検証である。プログラムの特徴は、Health Locus of Control(主観的健康統制感:以下HLCとする)による対象者のタイプ分類と各タイプに対応した処遇の設定、講義+調理実習を複合した体験型プログラムであるという点である。HLC分類は内的型と外的型の2種類とし、先行研究から得られた各タイプの特徴に対応した2種類の処遇を作成することとした。 2018年度は2種類のプログラムの作成と対象者の募集を行った。2019年度は作成したプログラムを使用した栄養講座を実施した。2019年度に実施した栄養講座では、第1期目として内的型用プログラムを使用、第2期目として外的型用プログラムを使用し、対象者のタイプ別に実効性を比較した。プログラムの実効性は、10個の行動目標のタイプ別達成者率により評価した。2019年度の結果では、対象者のHLC型と一致した処遇を受けた場合のほうがそうでない場合よりも行動目標への達成者率が高かった。10個の行動目標は2種類のプログラム共通とし、健康長寿につながるための生活習慣、食事摂取内容、運動などに関する項目を具体的に10か条として提示した。これら10個の行動目標を達成するための方法としては、内的型ではセルフモニターを重視した自律性の高い教育媒体、外的型ではセルフモニターは行うがソーシャルサポートを重視した受動性の高い教育媒体を用意した。プログラムは3カ月間(1月2回合計6回)とし、栄養素の基礎、筋肉増強、酸化ストレス、油脂、腸内細菌、摂食・嚥下を各回のテーマとして講義と調理、試食を行った。行動目標は各回の講座出席時に教育媒体を提出させ、実行状況の確認を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度は栄養教育プログラムの作成と対象者の確保が主要な課題であり完了。2019年度は作成したプログラムを使用した栄養講座の実施であり、予定どおり行われた。2019年の実施では第1期対象者27名、第2期対象者33名、合計60名であった。結果の報告は、2019年1月に開催された第23回日本病態栄養学会にて口頭発表を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究で実施する栄養教育プログラムは、HLCの統制型別のプログラムの効果を検証することが最終目標であるが、2019年度では、対照群を設定する代わりに1コース目は全員に内的型プログラム、2コース目は全員に外的型プログラムを行い、統制型と教育媒体との適合について評価した。この結果によりHLC型と一致したプログラムのほうがそうでない場合よりも行動目標への実効性が高いことが示唆された。したがって、2020年度においては、それぞれの対象者のHLC型に一致したプログラムを用いた栄養講座を行う予定である。また、2019年度の実施結果を詳細に分析し、教育媒体及び行動目標についても再検討を行い、健康寿命延伸のために有効な食事、生活、運動についての内容へと更新していく。 ※ただし、2020年4月現在において、新型コロナウイルスの感染拡大が起こっているため、2020年4月から開始予定としていた本年度分の栄養講座は休止としている。ウイルス感染終息の状況により開始を予定しているが、高齢者を対象としかつ料理、試食を含む内容であるため、対象者の安全が確保されない場合はさらなる延期が見込まれる。その場合は、研究費の延長申請を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度で使用する助成金の使用予定において、栄養講座の運営にかかる支出が中心となっていたが、当初予定よりも対象者数が減少したことに伴い、食材や消耗品費、教材を作成するための費用が縮小された。また、講座補助者(学生アルバイト)への謝金についても所属大学における規定などにより当初予定よりも1時間あたりの金額が低減されたことも一因となった。
|