• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

マンモグラフィ検診の石灰化に着目した検診精度の底上げと新規マネジメントの基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K17350
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 章子  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (50723912)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード高濃度乳房 / 偽陰性 / J-START
研究実績の概要

若年者の乳房は乳腺密度が高く(高濃度乳房)、マンモグラフィ(MG)検診では感度が低下することが知られており、感度低下を補い検診精度を向上させる方法として超音波検査(US)が有用であることが示唆されていた。この課題を解決するため、40歳代のMG検診における感度低下を補う対策として、USを追加する効果を検証するための世界初の大規模ランダム化比較試験(Japan Strategic Anti-cancer Randomized Trial : J-START)が行われている。初回検診結果は、US介入群で癌発見率は1.5倍に上昇し(コントロール群:0.33% vs 介入群:0.50%)、中間期癌は半減、感度は90%台まで上昇するが、検診の不利益となる要精検率も1.5倍に上昇した(8.8% vs 12.6%)。我が国の乳癌罹患の中心は40、50歳代にあるため、この年代により精度の高い検診を行うことは重要な課題である。J-STRATの第2報として、我々は2007年10月~09年9月に宮城県対がん協会、仙台市医師会、石巻市医師会が行った乳がん検診の受診者のうち、研究に登録された1万9,213例(解析対象:介入群9,705例、非介入群9,508例)を解析し、乳房濃度別の感度、特異度解析による超音波検査の評価についての報告をおこなった。感度は高濃度乳房の集団、非高濃度乳房の集団とも、介入群で有意に良好であった。一方、特異度は非介入群に対し、介入群で有意に低かった。要精検率、生検率は、ともに介入群で高かった。以上の結果からMG検診では乳房濃度に関らず、検出できない乳がんが存在する(偽陰性)が、US検査の追加によりMG偽陰性の問題は解決できることが分かった。40歳代女性の乳がん検診には、MGにUSの追加が妥当とである可能性が示唆された。JAMA Netw Open. 2021;4(8)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マンモグラフィ検診開始から20年という長い年月を経て成熟してきた乳癌検診であるが、今後も検診精度の向上や新たなエビデンスの創出など改善を目指す取り組みを継続する

今後の研究の推進方策

40歳未満の乳癌検診の有効性を示すエビデンスは存在しないため、厚生労働省の指針においても40歳未満は検診対象外であり、若年性乳癌の早期診断の方策を国が提供していないという課題がある。検診精度向上の一環として近年検診と並ぶ医療政策であるブレスト・アウェアネスの重要性も認識されており、啓発を適切な時期に正確に行うことが実現すれば日本人女性の死亡率低下に寄与する可能性があると考えられる。我が国においては未だ認知度が低く議論されてこなかったが、広く浸透させたい概念であり、40歳未満、30歳代のの若年性乳癌の早期診断の方策の検証とともに啓発方法についての研究を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

2007年10月~09年9月に宮城県対がん協会、仙台市医師会、石巻市医師会が行った乳がん検診の受診者のうち、J-STARTに参加を承諾し、研究に登録された1万9,213例のMG画像にて乳房構成を判定したが画像が借用可能であったため差額が生じた。今後は30歳代の乳がん検診の有用性を検証するため、宮城県対がん協会、仙台市医師会に協力を得て、US画像、検診結果などのデータを抽出するための経費が必要である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of Adjunctive Ultrasonography for Breast Cancer Detection Among Women Aged 40-49 Years With Varying Breast Density Undergoing Screening Mammography: A Secondary Analysis of a Randomized Clinical Trial2021

    • 著者名/発表者名
      Narumi Harada-Shoji , Akihiko Suzuki , Takanori Ishida , Ying-Fang Zheng , Yoko Narikawa-Shiono , Akiko Sato-Tadano , Rie Ohta , Noriaki Ohuchi
    • 雑誌名

      JAMA Netw Open

      巻: 4(8) ページ: e2121505

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2021.21505.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 乳癌診療の現状と課題 2.乳癌検診の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 章子,石田 孝宣
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      日外会誌

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi