• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

変形性手関節症の発生率と高齢者のQOLに及ぼす影響の解明:一般住民コホートの追跡

研究課題

研究課題/領域番号 18K17374
研究機関東京大学

研究代表者

児玉 理恵  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (40815586)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード変形性手関節症 / コホート研究 / 要介護 / ROAD / 危険因子
研究実績の概要

本研究は、本邦における手の変形性関節症(osteoarthritis, OA)の有病率、発生率、増悪率、危険因子などの疫学指標を確立するために、大規模一般住民コホート研究ROAD(Research on Osteoarthritis/Osteoporosis Against Disability)スタディにおいて、手のX線写真を撮影し、診察、機能評価を含めて縦断的に追跡を行い、画像読影、データ解析、エビデンスの構築を行ってきた。
令和3年度は、ROADスタディ第5回調査(6年目の追跡)のデータ、X線画像の整理及び、2004名のX線画像読影を終了させた。令和2年度までに作成したベースライン、3年目の追跡データとのリンケージを行い、6年間の手OAの追跡データセットを完成させた。このデータセットを用いて、6年間での手OAの発生率、増悪率、罹患関節の分布、手の機能評価(quick DASH)との関連の解析、また、抗シトルリン化ペプチド抗体、リウマトイド因子、マトリックスメタロプロテイナーゼ-3、C反応性タンパクなどの各種バイオマーカーと手OAの発生との関連を解析し、現在論文執筆準備中である。
本研究により、今まで我が国で明らかでなかった手OAの発生率、増悪率の推定、手OAによる機能低下との関連、年齢との関連を始めとする多くの疫学指標を明らかにすることができた。これにより、今後の手OAの予防、高齢者のQOLの維持増進につながるエビデンスを構築できたと考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 手の変形性関節症の疫学的背景を知ろう2021

    • 著者名/発表者名
      児玉理恵
    • 学会等名
      第1回日本手外科学会オンラインフォーラム

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi